京都市で11月から「秋の特別公開」 金戒光明寺と浄住寺、ウェブ事前予約制などでウィズコロナ対応
京都市と京都市観光協会は11月3日から、恒例の「秋の特別公開」を実施する。通常非公開の文化財や紅葉の庭園を一般公開するもので、今年は左京区の金戒光明寺と西京区の浄住寺が対象。ウィズコロナという環境下からウェブ事前予約による受入人数制限を導入、観光客の分散化も図るなどコロナ対策を徹底して臨む。
今年は、ウェブ事前予約制で三密を回避、「京都観光版ガイドライン」に基づいた対策、「マイくつ袋」の持参を呼びかけるなど、コロナ対策を施してニューノーマル時代の京都観光を楽しんでもらう。
公開期間は、金戒光明寺が11月13日―12月6日、浄住寺が11月21日―12月6日。15分間隔、各時間帯最大35人までに制限を設けて実施する。
事前予約は個人・団体ともネットで。当日受付は空きがあれば可能。金戒光明寺はhttps://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=3981、浄住寺はhttps://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=3982にアクセスし、拝観希望日、時間、人数、参加形態を選択、団体はツアー名・団体名、社名・グループ名、担当者名、連絡先電話番号、メールアドレスなどを入力して申し込む。
金戒光明寺は御影堂・大方丈・庭園・山門を公開。幕末の会津藩や新選組ゆかりの地であり、回遊式庭園、寺宝の特別展示、江戸時代末期建立の山門の楼上内部は必見だ。

金戒光明寺の庭園
浄住寺は810年開創の古刹。江戸時代建立の本堂のほか諸堂、伊達家ゆかりの方丈、江戸時代の池庭なども見どころ。
- ウォーターキャノンで「うずしおクルーズ」盛り上げ ジョイポート南淡路、7月16日から「淡路島ワンダーランド夏」開催/兵庫(22/06/28)
- 琵琶湖汽船、7月1日のミシガン売上の13・5%を「びわ湖の日基金」へ寄付 開業135周年迎え/滋賀(22/06/24)
- 京都市営地下鉄でめぐる 7月1日から「バズ・ライトイヤー」公開記念スタンプラリー/京都(22/06/21)
- 「源氏の重宝」と「世界遺産」 7月1日から「京の夏の旅」キャンペーン、文化財特別公開や観光バスプラン/京都(22/06/20)
- 海洋堂ホビーランド、開館1周年で「大感謝祭」 6月25・26日、入館無料や多彩な企画/大阪(22/06/17)