幕末の舞台のひとつ・くろ谷金戒光明寺で秋の特別拝観 11月12日から、書院や庭園を公開/京都
21/10/11
くろ谷 金戒光明寺(京都市左京区)では11月12日から、秋の特別拝観を実施する。幕末に京都守護職の本陣が置かれた新選組ゆかりの寺院で、法然上人が最初に念仏を唱えた「念仏発祥の地」といわれる名刹の秋の特別な時間を提供する。12月5日まで。
特別拝観では通常非公開の書院と回遊式庭園「紫雲の庭」を公開。書院では伊藤若冲による「群鶏図押絵貼屏風(ぐんけいずおしえばりびょうぶ)」や富岡鉄斎による屏風などの寺や、襖を開閉すると虎の数が変わる「虎の間」などが眺められる。書院では秋の紅葉が見どころ。

紅葉の紫雲の庭をライトアップ
日中は、御影堂・大方丈・庭園に加え、市内を一望できる「山門」も特別公開。山門の楼上内部に安置された釈迦三尊像と十六羅漢像、天井一面に描かれた「蟠龍図」も必見だ。
夜間は毎日3回、琴や篠笛などの邦楽の生演奏を実施。「紫雲の庭」の水面に映るライトアップされた紅葉も秋の夜の情緒を伝える。
拝観時間は日中が10時―16時30分、夜間が17時30分―20時30分。
関西 の新着記事
- 「犬王」「平家物語」舞台の京都をめぐる 京都市営地下鉄でフォトラリー(22/05/18)
- 京福、「旧邸御室」特別公開と嵐電1日フリーきっぷセット券を発売/京都(22/05/06)
- 嵐山の通常非公開「臨川寺」を特別参拝 京福電鉄、5月7日に実施/京都(22/04/15)
- お得に淡路島観光を 淡路市商工会らがアクセスや食事券セット「バス旅あわじプレミアム」販売/兵庫(22/04/12)
- 彦根エリアのサイクルツーリズムの魅力発信 JR西日本、ツアーやICOCAポイントCPでアピール/滋賀(22/04/08)