観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介

トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

ばけばけ島根

「ばけばけ」ゆかりの松江をめぐる 周遊バスツアーやキャンペーンを展開/島根

25/10/17    トラベルニュースat旅行情報

島根県ゆかりの文豪、小泉八雲・セツ夫婦がモデルのNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の放送が始まり、松江市を中心に観光を盛り上げようと多彩な企画が展開されている。バスツアーやキャンペーンでこの機会に島根をめぐろう。 周遊バスツアー「ばけバ...

沖島

琵琶湖唯一の有人島「沖島」最高峰へ登頂チャレンジ 琵琶湖汽船、10月25日に「縦走トレッキング」/滋賀

25/10/16    トラベルニュースat旅行情報

琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は10月25日、琵琶湖唯一の有人島「沖島」で「縦走トレッキング」を開催する。島の最高峰「ケンケン山」の登頂に挑戦。クルーズとハイキングで絶景を満喫しよう。 「ランシング」に乗船し大津港を10時45分に出港。琵...

NAKED 松島・国宝 瑞巌寺

政宗愛した「月」を幻想的に 国宝瑞巌寺で10月24日からネイキッドが「秋の夜間参拝」/宮城

25/10/15    トラベルニュースat旅行情報

国宝・瑞巌寺(宮城県松島町)で10月24日から、映像制作 ・空間演出を手掛けるネイキッドによる「NAKED 松島・国宝 瑞巌寺 秋の夜間参拝」が開かれる。今年のテーマは伊達政宗公が愛した「月」。松島の風景や瑞巌寺の建築と重なる月の情景を、光...

金戒光明寺

新選組ゆかり・くろ谷金戒光明寺で11月15日から秋の特別拝観 夜間ライトアップも/京都

25/10/14    トラベルニュースat旅行情報

くろ谷金戒光明寺(京都市左京区)では11月15日から、秋の特別拝観を実施する。幕末に京都守護職の本陣が置かれた新選組ゆかりの寺院で、法然上人が最初に念仏を唱えた「念仏発祥の地」といわれる名刹の秋の特別な時間を日中、夜間を通して提供する。12...

中尾高原

湯どころの秋夜を彩る 奥飛騨温泉郷で11月9日まで紅葉ライトアップ/岐阜

25/10/10    トラベルニュースat旅行情報

奥飛騨温泉郷(岐阜県高山市)で11月9日まで、秋恒例の「紅葉ライトアップ」が開かれている。今年の会場は新穂高温泉と福地温泉。高地ならではの幻想的な夜の紅葉の美しさに酔いしれよう。 新穂高温泉では標高 1千メートル付近の中尾高原で紅葉を...

霊鑑寺

紅葉の赤が際立つ庭園に心癒す 霊鑑寺で11月21日―30日に秋の特別拝観/京都

25/10/09    トラベルニュースat旅行情報

霊鑑寺(京都市左京区)では11月21日―30日、秋の特別拝観が開かれる。紅葉の庭園の散策のほか、高質ゆかりの寺宝を多く備える書院内部をガイド付きで公開するほか、江戸幕府11代将軍・徳川家斉が寄進した本堂も見どころ。「谷の御所」として知られる...

吉備津神社奉祝相撲祭り

力士と触れ合い日本の伝統文化に親しむ 吉備津神社、本殿・拝殿再建600年で10月19日に「奉祝相撲祭り」/岡山

25/10/08    トラベルニュースat旅行情報

吉備津神社(岡山市)は今年で本殿・拝殿の再建600年。この節目を記念し10月19日、「奉祝相撲祭り」が開かれる。力士らも参加して神事から体験型プログラムまで多くの人と楽しみながら節目を祝う。地域と伝統を結ぶ「奉祝相撲祭り」を開催いたします。...

神代植物公園

菊の大輪が秋の園内を彩る 神代植物公園で11月1日から菊花大会/東京

25/10/07    トラベルニュースat旅行情報

神代植物公園(東京都調布市)では11月1日から、秋恒例の「菊花大会」が開かれる。昭和36年の開園当初から続く伝統の催事は今年で65回目。菊の大輪が秋の園内を彩る。 盆養、福助作り、だるま作り、小菊盆栽、古典菊など数々の作品を展示。30...

一乗谷文化祭

戦国城下町の賑わいを再現 一乗谷朝倉氏遺跡で10月11・12日に「文化祭」/福井

25/10/06    トラベルニュースat旅行情報

特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)で10月11、12日、「一乗谷文化祭」が開かれる。戦国時代の城下町全体が遺跡として残る大規模遺跡に多様な文化が集結。秋の一乗谷で戦国時代の賑わいに思いを馳せる。 2日間、ステージプログラムが充実。1...

津山まち博

まち全体がパビリオン 津山市で11月30日まで「まち博」/岡山

25/10/03    トラベルニュースat旅行情報

岡山県津山市では11月30日まで、まち全体を会場に「津山まち博―津山まちじゅう体験博2025」が開かれている。津山の食や歴史文化、技術芸術、自然など地域の魅力を体感できる体験型イベント。地域の人々による47のプログラムで津山をまるごと楽しん...

地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ