トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

江戸期の旅の世界へ 豊橋市二川宿本陣資料館、6月8日まで浮世絵コレクション展「旅の難所」/愛知
豊橋市二川宿本陣資料館(愛知県豊橋市)では6月8日まで、浮世絵コレクション展「旅の難所」を開いている。江戸時代の旅人にとって難所だった関所、川越、峠を描いた浮世絵約70点を展示。往時の旅の姿を伝えている。 江戸時代、東海道では橋が少な...

ナショナルサイクルルート3エリアを走って楽しむ ナビタイムジャパンらが8月末までスタンプラリー/茨城・滋賀・広島
ナビタイムジャパンとつくば霞ヶ浦りんりんロード利活用推進協議会(茨城県)、滋賀プラス・サイクル推進協議会(滋賀県)、しまなみジャパン(広島県尾道市)は8月31日まで、「ナショナルサイクルルートスタンプラリー」を実施している。国土交通省認定の...

1位は保田小学校(千葉県) じゃらん「ユニークな泊まれる道の駅ランキング」
リクルートの旅行情報サイトじゃらんニュースはこのほど、アンケートをもとに選出した「ユニークな泊まれる道の駅ランキング」を発表した。1位は道の駅 保田小学校(千葉県)。もはや旅の目的地となった道の駅で宿泊も。各地で地域色豊かな魅力を備え、旅の...

古刹の特別公開やスタンプラリーで春を楽しむ 書写山で5月3―5日に「新緑まつり」/兵庫
天台宗の古刹・書寫山圓教寺を擁する書写山(兵庫県姫路市)では5月3―5日、「新緑まつり」が開かれる。国重文などの特別公開、スタンプラリーなどのイベントを開催。鮮やかな新緑と春に包まれたGWを楽しんでもらう。 書寫山圓教寺の重要文化財の...

「上杉家の御殿」の全ぼうに迫る 米沢市上杉博物館、6月22日まで特別展/山形
米沢市上杉博物館(山形県)では4月19日から、特別展「上杉家の御殿 ~城・藩邸・伯爵邸~」が開かれている。図面類を通して江戸時代の御殿の伝統を明らかにし、現存する上杉伯爵邸の特徴や魅力を紹介する。 米沢城と三つの江戸藩邸の図面を文書や...

春の自然美をじっくりと 叡山電鉄、5月31日まで「青もみじのトンネル」で徐行運転/京都
叡山電鉄(京都市左京区)は4月19日から、市原駅―二ノ瀬駅間の「もみじのトンネル」区間で「青もみじ新緑の徐行運転」を行っている。緑まぶしい春の自然美をゆっくりと楽しんでもらう。5月31日まで。 春の瑞々しい輝きを放つ「青もみじのトンネ...

沿線の魅力に触れる JR西日本が「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」/兵庫
JR西日本は4月14日から、デジタルスタンプラリー「神戸線ええやん魅力発見スタンプラリー」を実施している。JR神戸線沿線の駅や地域特有に合わせたスポットをめぐってスタンプを集め、抽選で賞品をプレゼント。大阪―姫路を結ぶ阪神間、兵庫の旅へ出か...

“国宝王国”奈良で悠久の歴史の旅 奈良県とJR西日本、10月末までデジタルスタンプラリー
奈良県とJR西日本は4月19日から、「奈良の国宝めぐりデジタルスタンプラリー」を実施している。大阪・関西万博と奈良国立博物館の特別展「超国宝―祈りのかがやき」開催を契機に、奈良県内の国宝指定の仏像や建物を周遊する企画で県中南部への旅へ誘う。...

掘り出し物求め焼き物の郷へ 4月29日―5月5日に伝統の「有田陶器市」/佐賀
焼き物の郷・佐賀県有田町では4月29日―5月5日、伝統の「有田陶器市」が開かれる。今年で121回目、日本最古といわれる陶器市は質量ともに十分。有田焼や波佐見焼の掘り出し物を求めて繰り出したい。 会場は陶磁器の専門店が軒を連ねる有田焼シ...

ゴールデンウイークは親子で海の冒険へ 今年も清水港で「海賊船クルーズ」/静岡
富士山清水港クルーズ(静岡市)は、今年もゴールデンウイーク恒例の「海賊船クルーズ」を清水港から出航する。海賊団の一員になって、宝探しやゲームに参加。家族で楽しむGWの1日を提供する。 オーシャンプリンセス号に乗船して海賊団と一緒に海の...