トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

「西国一の強者」鎮座200年の節目 柳川・三柱神社で10月11―13日に秋季大祭「御賑会」/福岡
三柱神社(福岡県柳川市)で10月11―13日、「御賑会(おにぎえ)」が開かれる。初代柳川藩主の立花宗茂と妻・誾千代姫、岳父・戸次道雪の三神を祭神とする秋季大祭。鎮座200年という節目を迎えた特別な年を例年以上に盛大に執り行われる。 同...

昼はスタンプラリーや放鷹術、夜はネイキッドライトアップ 10月31日から「二条城まつり」/京都
二条城では10月31日から、「二条城まつり2025」が開かれる。12月7日までの38日間、昼夜多彩なイベントを展開。世界遺産の秋冬の趣きを楽しめる。 昼間は、城内をめぐって同まつりオリジナルの絵柄を完成させる「二条城重ね押しスタンプラ...

「雪吊り」実演やガイドツアー 殿ヶ谷戸庭園で10月2日から秋の催し/東京
殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市)で10月2日から、秋を楽しむイベントが開かれる。通常非公開の蔵を特別開放して実施する秋の山野草展・盆栽展、冬の庭園の添景物「雪吊り」の実演・解説を行う伝統技能見学会など秋に親しむ催しで秋の装いに満ちた庭園を楽し...

飛騨で美味しい秋を 高山市で10月4・5日に「飛騨の味まつり」/岐阜
岐阜県高山市で10月4、5日、「2025秋 飛騨の味まつり」が開かれる。今年で40年目の節目を迎える飛騨の秋を代表するイベント。飛騨の食を求めて美味しい秋を楽しもう。 高山市と飛騨市、下呂市、白川村の味が勢ぞろい。飛騨牛の串焼きやアユ...

湯への感謝と地域の繁栄を祈願 塩原温泉で9月28日に「古式湯まつり」/栃木
塩原温泉(栃木県那須塩原市)では9月28日、伝統行事「塩原温泉 古式湯まつり」が開かれる。1200年以上の歴史を持つ同温泉で湯への感謝と地域の繁栄を祈願する。 まつりは、かつて山津波で途絶えた温泉の復興祈願で始まったもので、今年で62...

市制施行20周年を記念―魅力をめぐる 甲州市で12月21日まで「とくしるスタンプラリー」/山梨
山梨県甲州市は9月18日、市内の観光スポットをめぐる「甲州市とくしるスタンプラリー」を始めた。今年迎えた市制施行20周年を記念。ワインや果樹園、温泉、神社仏閣といった魅力を求めて市内観光を楽しんでもらう。12月21日まで。 スタンプス...

JR大糸線・糸魚川―南小谷で「サイクルトレイン」を運行 10月分は申し込み受付中/新潟・長野
JR大糸線・糸魚川駅(新潟県)―南小谷駅(長野県)間で9、10月、自転車を車内に持ち込める「サイクルトレイン」が運行される。糸魚川市エリアでは日本海の景色、小谷村・白馬村エリアでは雄大な自然を楽しむ秋のサイクリングへ便利に出かけてもらう。 ...

山陰の小京都で美味しい旅を 倉吉市で12月28日まで「食の探検家ガイドスタンプラリー」/鳥取
鳥取県倉吉市では9月13日から、「くらよし食の探検家ガイドスタンプラリー」が開かれている。市内の飲食店をめぐってスタンプを集めると抽選で特産品をプレゼント。「山陰の小京都」倉吉を歩いて美味しい旅に出かけよう。 2024年に誕生した「く...

全小天守を公開 姫路城、秋冬に特別公開/兵庫
姫路城(兵庫県姫路市)では、通常非公開のエリアが観覧できる秋冬の特別公開が行われる。紅葉とあわせてこの期間だけの世界遺産の顔を楽しみたい。 特別公開は、秋が10月1日―14日(火曜日)まで、冬が2026年2月1―14日。10月の大阪・...

ドライブで旅しよう南加賀 加賀地域連携推進会議とNEXCO中日本が速旅プラン/石川
石川県南加賀6市町(野々市市、白山市、川北町、能美市、小松市、加賀市)でつくる加賀地域連携推進会議とNEXCO中日本は、ETC車限定のドライブ旅行商品「速旅『ようこそ加賀の國ドライブプラン』」を販売している。中京圏や関西からの出発で、高速道...