関東

星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳、4月16日から「回廊の花咲くリゾナーレ」開催/山梨
山梨県北杜市の星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳は4月16日―5月16日まで、「回廊の花咲くリゾナーレ2021」を開く。17回目となる今回も多彩な花々の彩りで、八ヶ岳エリアに春の訪れを告げる。 全長150メートルのメインストリート「ピーマ...

絶叫アトラクションと同じ高さから富士山を一望 富士急ハイランド、夏に「FUJIYAMAタワー」オープン/山梨
富士急行は2021年夏、山梨県富士吉田市の富士急ハイランドに建設するアトラクション「FUJIYAMA(フジヤマ)」の点検塔頂上部分を絶景展望台「FUJIYAMAタワー」として整備、完成させる。点検スタッフと乗客だけが望めた富士山を一望できる...

触れて食べて“未知の世界”へ 八景島シーパラダイスで「深海生物まつり」/神奈川
神奈川県横浜市の横浜・八景島シーパラダイスでは12月19日から、深海生物を特集した「深海生物まつり」が開かれている。謎めいた深海生物の世界を見る、触る、知る、味わうなど五感で体感できる。2021年4月4日まで。 同まつりでは、関東の水...

ニューノーマル時代の初詣 スカイバス東京で1月限定神社仏閣めぐりコース/東京
日の丸自動車興業は2021年1月、2階建てオープンバス「スカイバス東京」の期間限定コースを実施する。オープンバスで三密を回避、感染対策を徹底したうえで都内の神社仏閣への初詣を提案する。 「スカイバスで行く!初詣ドライブ」は1月12、1...

筑波エリアの歴史を探訪 2月15日まで「めぐる筑波スマホスタンプラリー」/茨城
茨城県筑波エリア5市でつくる筑波ブロック広域観光連絡協議会は12月16日から、スマートフォンを使ってエリア内を周遊する「めぐる筑波スマホスタンプラリー」を実施している。スタンプを集めると抽選で地元おすすめの商品が当たる。2021年2月15日...

100万球のイルミネーションが彩る「妖精たちの楽園」 ぐんまフラワーパークで21年1月11日まで/群馬
群馬県前橋市のカネコ種苗ぐんまフラワーパークでは2021年1月11日まで、イルミネーションイベント「妖精たちの楽園」を開いている。100万球のイルミネーションが彩る園内でロマンチックな冬夜が過ごせる。 期間中、園内は「シャボン玉の嵐&...

初詣は「節分までの三十三が日」に 鹿島神宮、コロナ対策で混雑回避へ新しい参拝様式推奨/茨城
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮は、混雑が予想される来年新春の初詣で、新型コロナウイルス感染予防対策として新しい参拝様式「節分までの三十三が日」を推奨する。ピークをずらした参拝を促し、三密を回避する。 同神宮では例年、正月三が日に70万人以上が...

岩畳にデジタル掛け軸を― 12月11日からイルミネーションイベント「光の長瀞」/埼玉
埼玉県長瀞町は12月11、12、18、19日、イルミネーションイベント「光の長瀞」を開く。「国の名勝 岩畳にデジタル掛け軸を―」と題して、岩畳に光のアート投影を行い、幻想的な世界を演出。冬の長瀞観光のいつもと違った魅力を加える。 光の...

一夜城と小田原城で歴史感じるイベント 小田原市らが市制80周年と小田原城天守閣60周年記念事業、12月18日から/神奈川
神奈川県小田原市と小田原ツーリズムは12月18日から、市制80周年と小田原城天守閣60周年の記念事業として「一夜城×小田原城 令和に蘇る小田原合戦―一夜城イルミネーション大茶会と小田原城北条市」を開く。石垣山一夜城と小田原城を会場にイベント...

新そばの季節が来た! 茨城県、首都圏で12月6日まで「常陸秋そばフェア」
茨城県は12月6日まで、東京23区を中心とする首都圏の39店舗で「首都圏常陸秋そばフェア」を実施している。新そばの時期を迎え、常陸秋そばを使用したメニューを提供。旬の味わいが楽しめる。 茨城県は、昼夜の寒暖差が大きいなどそばの栽培に適...