トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

丹鉄の旅を楽しもう 京都丹後鉄道×「鉄印帳デジタル」で3月3日までスタンプラリー/京都
京都丹後鉄道(丹鉄)を運行するウィラートレインズと読売新聞大阪本社、旅行読売出版社は3月3日まで、ウェブアプリ「鉄印帳デジタル」を使ったデジタルスタンプラリーを実施している。丹鉄を使ってスタンプを集めてまわると特産品やグッズを抽選でプレゼン...

ジャンボ雛段は圧巻の光景 稲取温泉で1月20日から「雛のつるし飾りまつり」/静岡
稲取温泉(静岡県東伊豆町)で1月20日から「雛のつるし飾りまつり」が開かれる。今回で28回目。通常の段飾りとは違う花飾りで稲取固有の艶やかさが春を彩る。3月31日まで。 稲取温泉の雛のつるし飾りは、お雛様を買えない家庭が手作りの雛飾り...

天領文化伝える雛人形 日田市で2月15日から「天領日田おひなまつり」/大分
大分県日田市では2月15日から、今年で42回目を迎える恒例の「天領日田おひなまつり」が開かれる。天領日田の春の風物詩を通して歴史風情を味わおう。3月31日まで。 江戸時代に天領として栄えた日田の旧家には、京や大阪で買い求めた絢爛豪華な...

「新梅屋敷」で感じる江戸の早春 向島百花園、2月8日から「梅まつり」/東京
向島百花園(東京都墨田区)では2月8日から、「梅まつり」が開かれる。古くからの梅の名所で江戸の早春の文化に親しもう。3月3日まで。 同園は江戸時代後期の開園当初から梅が植えられ、梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれた。今も約20種の梅が...

登山して冬の旨味を堪能 京王、1月18日から「高尾山の冬そばキャンペーン」/東京
京王電鉄は1月18日から、今年で23年目を迎える恒例の「高尾山の冬そばキャンペーン」を実施する。オリジナルグッズのプレゼントなどを通して東京・高尾山のとろろそばの魅力を発信する。3月9日まで。 京王線・井の頭線各駅で配布するチラシを持...

冬景色の琵琶湖を縦走 琵琶湖汽船、恒例「雪見船クルーズ」2月1日から運航/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)とびわ湖雪見船協議会(池見喜博会長)は2月1日から、毎年冬恒例の「雪見船クルーズ」を運航する。冬の琵琶湖の魅力を湖面から満喫しながら大津から長浜への旅が楽しめる。 雪見船クルーズは、20年以上実施されている恒...

1位は北海道 じゃらん「美しい雪絶景に出会える都道府県」ランキング
リクルートの旅行情報誌じゃらんはこのほど、アンケートをもとに選出した「美しい雪絶景に出会える都道府県」ランキングを発表した。1位はやっぱり北海道。新年を迎えてもまだまだ寒い。雪国に向かえば、つらい寒さに耐える価値がある絶景が待っている。 ...

冬の海の幸を堪能 泉南市で2月24日までの土日祝日に「泉南牡蠣まつり」/大阪
大阪府泉南市と岡田浦漁業協同組合は2月24日までの土日祝日、センナンロングパーク海のマルシェで地元の冬の味覚を味わう「泉南牡蠣まつり」を開いている。新鮮な牡蠣をはじめ海の幸の美味しさを堪能しよう。 期間中は、先着順で牡蠣をはじめとした...

泊まって次回の旅に使えるクーポンを当てよう 栃木県が冬の宿泊キャンペーン
栃木県はこの冬、「冬のとちぎ旅 宿泊キャンペーン」を実施している。県内の旅館ホテルへ宿泊にすれば抽選で宿泊クーポンなど栃木の旅で使える賞品が当たる。この機会に新年を迎えた冬の栃木へ出かけよう。 キャンペーンは冬の閑散期需要喚起対策とし...

温泉王国・群馬の湯を堪能 群馬県、25年1月6日から「ぐんま温泉街道―ぐんま七大温泉湯めぐりフェア」
群馬県は2025年1月6日から、県内の7温泉地で「ぐんま温泉街道―ぐんま七大温泉湯めぐりフェア」を開く。温泉王国・群馬の湯に浸かり、文化を楽しみ、日本の食を味わうプレミアムな体験を国内外の観光客に楽しんでもらう。2月4日まで。 七大温...