観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介

トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

三段壁洞窟謎解き

熊野水軍の残した秘宝を探せ! 三段壁洞窟で7月19日から謎解きイベント/和歌山

25/07/15    トラベルニュースat旅行情報

三段壁洞窟(和歌山県白浜町)では7月19日から、謎解きイベント「謎解き宝探し 熊野水軍の残した秘宝を探せ‼」が開かれる。8月末までの夏休み期間、子どもから大人まで洞窟内に隠された謎解きを楽しんでもらう。 イベントは、2012年から始ま...

黒部ダム

大迫力と涼やかさを求めて 今夏も黒部ダム「観光放水」/富山

25/07/14    トラベルニュースat旅行情報

富山県立山町の黒部ダムの毎年恒例の「観光放水」が6月26日から始まった。富山県と長野県を結ぶ山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」の夏のひとつの目玉。立山黒部の大自然のなかで、豪快な水しぶきが描く絶景に涼と感動を感じたい。 黒部ダム...

佐用町南光ひまわり祭り

夏色に染まった自然の美を 佐用町で7月19日から「南光ひまわり祭り」/兵庫

25/07/11    トラベルニュースat旅行情報

兵庫県佐用町では7月19日から、南光スポーツ公園周辺で「佐用町南光ひまわり祭り」が開かれる。例年盛夏を迎えると約70万本のひまわりが開花。夏色に染まった自然の美を感じに出かけよう。8月3日まで。 町内4地区で時期をずらしてひまわりが開...

叡山電鉄

義経が生きた地域の風を感じて 叡山電鉄、三陸鉄道とタッグで南部風鈴を駅舎に飾り付け「悠久の風」開催/京都

25/07/10    鉄道ネタ

叡山電鉄(京都市左京区)と、風の駅「旅の情報ステーション京都」(京都市上京区)は8月31日まで、夏のイベント「悠久の風―南部風鈴によせて」を実施している。三陸鉄道(岩手県宮古市)の協力で南部風鈴を駅舎に飾り、涼やかな夏を演出する。 叡...

八瀬えいでん夏まつり

本線開業100周年祝う夏 叡山電鉄、7月12日に「八瀬えいでん夏まつり」/京都

25/07/09    鉄道ネタ

叡山電鉄(京都市左京区)は7月12日、八瀬比叡山口駅で「八瀬えいでん夏まつり」2015年の叡山本線開業90周年を機に始まり、今年で9回目。縁日やゲームで賑わいを創出し、洛北八瀬の夏を盛り上げる。 今年は9月27日に叡山本線が開業100...

小笠原諸島

1位は小笠原諸島(東京都) じゃらん「夏に訪れたい世界遺産ランキング」

25/07/08    トラベルニュースat旅行情報

リクルートの旅行情報サイトじゃらんニュースはこのほど、アンケートをもとに選出した「夏に訪れたい世界遺産ランキング」を発表した。1位は小笠原諸島(東京都)。夏こそ輝く大自然の地が上位にランクイン。壮大な絶景を求めて夏休みは世界遺産へ―。 ...

鳥羽ARフォトコンテスト

現代に蘇る鳥羽城・九鬼水軍 鳥羽市観光協会が「ARフォトコンテスト」/三重

25/07/07    トラベルニュースat旅行情報

鳥羽市観光協会(三重県)は12月31日まで、「鳥羽ARフォトコンテスト」を実施している。アプリを使って、地域の歴史を物語る鳥羽城や九鬼水軍をARで復元。撮影して応募すると市内旅館ホテルの宿泊券などが当たる。 応募テーマは「今蘇る鳥羽城...

かぶと虫の家

200匹放し飼いに大興奮 比叡山ドライブウェイに今夏も「かぶと虫の家」/滋賀

25/07/04    トラベルニュースat旅行情報

比叡山ドライブウェイ(滋賀県大津市)の自然体験ゾーン「夢見が丘」に7月12日から、夏恒例の「かぶと虫の家」がオープンする。カブトムシを触って眺めて楽しめる子どもたちに人気の企画が今夏も帰ってくる。7月12―13日に先行営業し、本営業は7月1...

大阪水上バス

水都大阪の夏夜を涼やかにほろ酔い 大阪水上バス、8月1日から「ひまわり納涼ビアクルーズ」を運航/大阪

25/07/03    トラベルニュースat旅行情報

大阪水上バス(大阪市中央区)は8月1日から、夏恒例の「ひまわり納涼ビアクルーズ」を運航する。9月13日までの金土曜、ライトアップされた夜の大阪をほろ酔い気分でクルーズ。夏夜の涼やかな水都大阪の旅を演出する。 クルーズでは、優雅なクルー...

殿ヶ谷戸庭園

風流な庭園散策を 都立9庭園で7月12日から和傘を無料で貸し出し「和傘で庭園めぐり」/東京

25/07/02    トラベルニュースat旅行情報

東京都立9庭園では7月12日から、和傘を無料で貸し出す企画「和傘で庭園めぐり」が実施される。夏の日差しを和らぎながら風流な庭園散策を楽しんでもらう。9月15日まで。 無料で貸し出す和傘は各庭園の入口付近で貸し出す。デザインや色など多彩...

地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ