「おうちで光秀ミュージアム」 福知山市、サイトや「本能寺の変原因説」投票企画/京都
京都府福知山市の官民でつくる「福知山光秀プロジェクト推進協議会」は今年、地元ゆかりの戦国武将・明智光秀がNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の主人公となったことから、光秀を顕彰する取り組みを進めている。光秀が築いた福知山城のふもとに開館した「福知山光秀ミュージアム」を開館するなど盛り上げを図っていたが、新型コロナウイルス感染拡大で休館に。ゴールデンウイークも多くの人出を期待していたが、水泡に帰してしまった。
それでも“今できること”として自宅で光秀とゆかりの地・福知山に触れてもらおうと、「おうちで光秀ミュージアム」をスタート。ウェブを通して様々な企画を発信することで、ゴールデンウイーク、本能寺の変が起き、光秀の命日となった6月の「光秀月間」を盛り上げていく。
“第1陣”は5月1日に公開を始めた「本能寺の変展示」。同ミュージアム内の本能寺の変に関係する展示や、その事変の原因説全50説をまとめたチラシデータを同ミュージアムと市のサイトで公開している。
これを受ける “第2陣”は「本能寺の変原因説50総選挙」。第1陣で公開した原因説の中から、これだと思うものをネットで投票してもらう。投票結果は6月2日の本能寺の変発生当日にランキングとして発表する。投票は5月24日まで。

「本能寺の変原因説50総選挙」バナー
“第3陣”は原因説総選挙と連動する「本能寺の変 お知らせハガキ」。デザイナー・スエヒロさんのツイッター掲載作品を圧着ハガキ化。総選挙投票者の中から抽選で130人に贈る。
サイトURLはhttps://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/mitsuhidemuseum/hng50.html。
- 大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良(25/04/02)
- 5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪(25/03/31)
- 左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都(25/03/25)
- ミシガン、ビアンカをチャーターで万博入場チケットをプレゼント 琵琶湖汽船、9月30日までキャンペーン/滋賀(25/03/21)
- 「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都(25/03/07)