関西

古刹の特別公開やスタンプラリーで春を楽しむ 書写山で5月3―5日に「新緑まつり」/兵庫
天台宗の古刹・書寫山圓教寺を擁する書写山(兵庫県姫路市)では5月3―5日、「新緑まつり」が開かれる。国重文などの特別公開、スタンプラリーなどのイベントを開催。鮮やかな新緑と春に包まれたGWを楽しんでもらう。 書寫山圓教寺の重要文化財の...

“国宝王国”奈良で悠久の歴史の旅 奈良県とJR西日本、10月末までデジタルスタンプラリー
奈良県とJR西日本は4月19日から、「奈良の国宝めぐりデジタルスタンプラリー」を実施している。大阪・関西万博と奈良国立博物館の特別展「超国宝―祈りのかがやき」開催を契機に、奈良県内の国宝指定の仏像や建物を周遊する企画で県中南部への旅へ誘う。...

あの熱狂の舞台を訪ねて JR西日本、70年万博ゆかりの吹田市・茨木市でスタンプラリー/大阪
大阪・関西万博開催で盛り上がる今春、かつて日本を熱狂の渦に巻き込んだ1970年の日本万国博覧会にも思いを馳せたい。JR西日本は4月13日、その舞台となった大阪府吹田市と茨木市と連携して「70年万博ゆかりの吹田市・茨木市を巡るデジタルスタンプ...

大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良
石光寺(奈良県葛城市)では春になると牡丹の花が満開に。今年は4月17―24日と例年より早い見ごろが予想され、春の美観が訪れる人の目を楽しませる。 同寺は日本最古の石仏や中将姫伝説のほか、牡丹や芍薬、寒牡丹といった花の名所として知られる...

5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪
大阪水上バス(大阪市中央区)は5月1―31日を「母の日感謝月間」として、お母さんと一緒に乗船すると乗船料が割引となる特別プランをウェブ販売限定で設定する。アクアライナー(周遊コース)が1割引、サンタマリア(デイクルーズ)が2割引。お母さんに...

左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都
松尾大社(京都市西京区)で4月13日、今年で8回目となる日本酒イベント「松尾大社 酒―1グランプリ」が開かれる。全国から日本酒の蔵元42蔵が集結。「お酒の神様」松尾大社を会場に、左党が集い、グランプリが決定する。 入場時に配られるオリ...

ミシガン、ビアンカをチャーターで万博入場チケットをプレゼント 琵琶湖汽船、9月30日までキャンペーン/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は9月30日まで、外輪船ミシガン、客船ビアンカをチャーターすると大阪・関西万博の入場チケットをプレゼントするキャンペーンを実施している。 チケットのプレゼントは利用金額に応じて1利用につき最大6枚まで。船上パ...

「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都
霊鑑寺(京都市左京区)は3月20日から春の特別公開を実施する。「椿の寺」とも呼ばれる椿の花々を愛でる散策や書院内部、本堂の公開など貴重な機会を提供。「谷の御所」として知られる尼門跡寺院で春の彩りを感じたい。4月13日まで。 霊鑑寺は1...

隨心院で3月8―23日に小野梅園の一般公開 オープニングは「美味いもんマルシェ」で/京都
真言宗善通寺派の大本山、隨心院(京都市山科区)では3月8―23日、名勝・小野梅園が一般公開される。8・9日は観梅会のオープニングイベントとして「小町 美味いもんマルシェ」を開催。キッチンカーが集結し、賑わいを創出する。 8・9日はイベ...

湖岸に春伝える「桜のトンネル」 琵琶湖汽船は3月22日から「海津大崎桜クルーズ」/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は3月22日から、「海津大崎桜クルーズ」を運航する。日本さくら名所100選にも選ばれている「海津大崎の桜」を楽しむ琵琶湖の旅。春の絶景へ案内する。4月15日まで。 海津大崎の桜は樹齢80年超の老桜から若木まで...