関西

多彩なイベントで桂川の鮎の解禁を祝う 6月14・15日に「嵐山若鮎祭り」/京都
桂川の鮎の解禁を祝う初夏の風物詩「嵐山若鮎祭り」が京都嵐山中之島公園(京都市右京区)で6月14・15日に開かれる。焼いた若鮎の試食や鮎のつかみ取りなど家族で鮎に親しむ企画で、京都の夏の訪れを感じてもらう。 イベントは今年で38回目。若...

梅雨時を彩る「傘の街道」 道の駅福良で8月末まで「アンブレラスカイ」/兵庫
道の駅福良(兵庫県南あわじ市)で6月1日から、「アンブレラスカイ2025」が開かれている。色とりどりの傘が飾られ、梅雨時、真夏と異なる気候でも楽しめる多彩な美しい風景を演出する。8月末まで。 道の駅福良・福良港から出航する「うずしおク...

上賀茂神社でクラシックの調べ JR東海、秋恒例「都のかなで」を10月11日に開催/京都
JR東海は、秋の京都を彩るコンサート「都のかなで」を10月11日に開催する。毎年秋に開かれている恒例行事。今年も古都の秋を音で風情豊かに演出する。 コンサートは、京都市北区の世界文化遺産・上賀茂神社の国重要文化財「細殿」が舞台。バイオ...

日本唯一の有人の湖島・沖島で郷土の味づくりに挑戦 琵琶湖汽船、7月に「鮒ずし作り体験クルーズ」を運航/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は7月、琵琶湖に浮かぶ沖島で「鮒ずし作り体験クルーズ」を運航する。滋賀県の郷土料理「鮒ずし」の漬け込みを体験し、琵琶湖の風土を伝える。5月31日まで参加者を募集している。 沖島は湖で人が暮らす日本唯一の島。9...

古刹の特別公開やスタンプラリーで春を楽しむ 書写山で5月3―5日に「新緑まつり」/兵庫
天台宗の古刹・書寫山圓教寺を擁する書写山(兵庫県姫路市)では5月3―5日、「新緑まつり」が開かれる。国重文などの特別公開、スタンプラリーなどのイベントを開催。鮮やかな新緑と春に包まれたGWを楽しんでもらう。 書寫山圓教寺の重要文化財の...

“国宝王国”奈良で悠久の歴史の旅 奈良県とJR西日本、10月末までデジタルスタンプラリー
奈良県とJR西日本は4月19日から、「奈良の国宝めぐりデジタルスタンプラリー」を実施している。大阪・関西万博と奈良国立博物館の特別展「超国宝―祈りのかがやき」開催を契機に、奈良県内の国宝指定の仏像や建物を周遊する企画で県中南部への旅へ誘う。...

あの熱狂の舞台を訪ねて JR西日本、70年万博ゆかりの吹田市・茨木市でスタンプラリー/大阪
大阪・関西万博開催で盛り上がる今春、かつて日本を熱狂の渦に巻き込んだ1970年の日本万国博覧会にも思いを馳せたい。JR西日本は4月13日、その舞台となった大阪府吹田市と茨木市と連携して「70年万博ゆかりの吹田市・茨木市を巡るデジタルスタンプ...

大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良
石光寺(奈良県葛城市)では春になると牡丹の花が満開に。今年は4月17―24日と例年より早い見ごろが予想され、春の美観が訪れる人の目を楽しませる。 同寺は日本最古の石仏や中将姫伝説のほか、牡丹や芍薬、寒牡丹といった花の名所として知られる...

5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪
大阪水上バス(大阪市中央区)は5月1―31日を「母の日感謝月間」として、お母さんと一緒に乗船すると乗船料が割引となる特別プランをウェブ販売限定で設定する。アクアライナー(周遊コース)が1割引、サンタマリア(デイクルーズ)が2割引。お母さんに...

左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都
松尾大社(京都市西京区)で4月13日、今年で8回目となる日本酒イベント「松尾大社 酒―1グランプリ」が開かれる。全国から日本酒の蔵元42蔵が集結。「お酒の神様」松尾大社を会場に、左党が集い、グランプリが決定する。 入場時に配られるオリ...