関西

和傘の演出や夜間特別拝観 真言宗大本山隨心院で11月1日から秋の紅葉イベント/京都
真言宗大本山隨心院(京都市山科区)は11月1日から、秋のイベントを開く。境内の「能の間」を色とりどりの和傘で彩る「和傘の光彩展」、ライトアップを施しての夜の特別拝観を実施。紅葉で鮮やかに彩られる名刹ならではの秋の楽しみを演出する。12月1日...

空の旅の魅力に触れよう 神戸空港で10月20日に「空の日イベント2024」/兵庫
関西エアポート神戸は10月20日、神戸空港で「空の日イベント2024」を開く。1カ月前の9月20日の「空の日」を記念。さまざまな催しを通して空港や航空機に親しんでもらう。 空港に就航する航空会社によるPRブースを出展。グッズ販売やキッ...

国史跡・有子山城跡が築城450周年 12月1日に記念シンポジウム「名門山名氏再起を図る!」/兵庫
兵庫県豊岡市の国史跡の山城、有子山城跡が今年で築城450周年を迎える。これを記念して12月1日、同市出石町の出石永楽館でシンポジウム「名門山名氏再起を図る!」が開かれる。豊岡出石が誇る歴史資産の魅力に迫る。 有子山城跡は国史跡、続日本...

新選組ゆかり・くろ谷金戒光明寺で11月15日から秋の特別拝観 夜間ライトアップも/京都
くろ谷金戒光明寺(京都市左京区)では11月15日から、秋の特別拝観を実施する。幕末に京都守護職の本陣が置かれた新選組ゆかりの寺院で、法然上人が最初に念仏を唱えた「念仏発祥の地」といわれる名刹の秋の特別な時間を日中、夜間を通して提供する。12...

通常非公開の国宝などで特別体験を提供 ネイキッド、10月1―16日に西本願寺で秋のライトアップイベント/京都
日本各地でアートプロジェクトを展開するネイキッドが、世界遺産・西本願寺(京都市下京区)を舞台に秋のライトアップイベントを開く。10月1―16日、「世界遺産登録30周年・立教開宗800年記念 NAKED光の西本願寺2024 秋の特別公開」と題...

多面的なまちの魅力を体感できる52のプログラム 三田市で9月21日から「さんだまち博」/兵庫
兵庫県三田市と三田市観光協会は9月21日から、市内全体を博覧会場に見立てた体験プログラムイベント「さんだのまちを遊ぶ博覧会2024(さんだまち博)」を開く。農村から市街地、ニュータウンまで多面的な顔を持つ三田の魅力を昨年よりも多い52のプロ...

今年は開港30周年で企画盛りだくさん 関空で9月21日に「空の日」エアポートフェス/大阪
関西エアポートは9月21日、関西国際空港で「『空の日』エアポートフェスティバル2024」を開く。今年は開港30周年を記念。多彩な企画で空港や飛行機の魅力を伝え、空の旅に親しんでもらう。 ファッションショーなどのステージイベントや、航空...

夜の洞窟で満点の星空を鑑賞 白浜・三段壁洞窟で25年2月まで「星降る洞窟ナイトウォーク」/和歌山
三段壁洞窟(和歌山県白浜町)で9月14日から、夜の洞窟を探検する「星降る洞窟ナイトウォーク」が始まった。これまでの洞窟内でのプラネタリウムや星空観察会に加え、今年はキャンドルワークショップも登場。魅力を増強し、この秋冬は白浜を代表する観光名...

躍動するアジア陶磁 滋賀県立陶芸の森陶芸館、9月14日から特別展/滋賀
滋賀県立陶芸の森陶芸館(滋賀県甲賀市)では9月14日から、特別展「躍動するアジア陶磁」が開かれる。2027年の再開館に向け現在休館中の町田市立博物館(東京都町田市)が所蔵するアジア工芸の名品を一堂に展示。アジア陶磁が伝える文化と歴史を感じて...

5年ぶりに復活、5千発の夜空の華に酔いしれる 9月21日に「姫路みなと祭海上花火大会」/兵庫
兵庫県姫路市では9月21日、「姫路みなと祭海上花火大会」が開かれる。コロナ禍を経て5年ぶりに復活。約5千発の花火が姫路の夜空を彩る。 会場は姫路港。観覧場所から300メートルという近さ台船から打ち上げられる花火の迫力に酔いしれる。貴重...