関西

城下町×鞄のまちを体感 豊岡に「かばんの館」がオープン/兵庫
鞄製造を地場産業とする兵庫県豊岡市に4月12日、鞄にまつわる体験型ショップ「かばんの館」がオープンした。鞄の展示販売のほか体験工房も備え、日本・豊岡の鞄の魅力を体感できる。市内でも人気の観光地、城下町出石にまたひとつ魅力が加わった。 ...

夕陽の絶景に感嘆 ジョイポート淡路島、4―5月に「淡路島西海岸サンセットクルーズ」を運航/兵庫
ジョイポート淡路島(兵庫県南あわじ市)は4月13日から、「淡路島西海岸サンセットクルーズ」の春季運航を始める。5月までの7日間限定で、「日本の夕陽百選」選定の淡路島西海岸の夕陽を船上から体感できる。 クルーズは4月13、20、27日、...

紫式部も楽しんだ船遊びを追体験 杢兵衛造船所、令和版「石山詣」瀬田川・琵琶湖リバークルーズを運航/滋賀
杢兵衛造船所(滋賀県大津市)は3月16日から、令和版「石山詣」と題した瀬田川・琵琶湖リバークルーズを運航している。今年の大河ドラマの主人公、紫式部ゆかりの大津で平安時代、女流文学者に人気を集めた「石山詣」をモチーフに、紫式部も楽しんだ船遊び...

海軍ゆかりのまちに根付く「カレー」が集結 舞鶴市で3月24日に「舞鶴カレーフェスタ」/京都
京都府舞鶴市は3月24日、舞鶴赤れんがパークにてカレーの歴史が楽しめるイベント「舞鶴カレーフェスタ」を開く。海軍ゆかりのまちが誇る食の魅力、カレーが集結。春の舞鶴観光にアクセントを加えるイベントだ。 昨年に続き2回目の開催。明治期から...

世界遺産の春の彩りに酔いしれる 姫路城で3月30日に「観桜会」/兵庫
世界遺産・姫路城(兵庫県姫路市)で3月30日、桜を愛でる「姫路城観桜会」が開かれる。今年は初めて3月に開催。桜の名所としても名高い名城の春の風情に触れよう。 姫路城三の丸広場を会場に、オープニングセレモニーや姫路邦楽文化協会による筝曲...

新酒に酔いしれる春 甲賀・湖南で3月30・31日に「春の東海道酒蔵めぐり」/滋賀
滋賀県甲賀市と湖南市で3月30・31日、「春の東海道酒蔵めぐり」が開かれる。6つの酒蔵での蔵開きイベント、JR貴生川駅前特設会場での11蔵の新酒の試飲・販売会を開催。滋賀県の酒蔵の3分の1が集う甲賀地域の美酒に酔いしれる春の1日になる。 ...

地元ゆかり三好長慶が描く戦国絵巻 大東市、3月2日に武者行列開催/大阪
大阪府大東市では3月2日、地元ゆかりの戦国大名を顕彰する「三好長慶公武者行列in大東」が開かれる。恒例のイベントで、今年は初めて三好長慶役を全国の三好姓から2人が務めることに。甲冑や時代衣装などを身に付けた参加者がまちを練り歩き、戦国絵巻を...

西小天守内部へ初潜入 姫路城、2月29日まで特別公開/兵庫
姫路城(兵庫県姫路市)では2月29日まで、姫路城の世界遺産登録30周年を記念して西小天守の特別公開を実施している。姫路城が一般に公開された大正元年以降で初めての公開という貴重な機会となる。 西小天守は国宝指定で、内部は初公開。大天守の...

世界遺産ならではのアートなお花見に酔いしれる 二条城で3月8日から「NAKED 桜まつり」/京都
二条城(京都市中京区)で「NAKED 桜まつり2024 世界遺産・二条城」が3月8日―4月7日に開かれる。クリエイティブカンパニー・ネイキッドが手がけるリアルとバーチャルで楽しむアートなお花見に酔いしれよう。 50品種約300本の日本...

世界遺産・姫路城を「こたつ舟」で 姫路市、3月に内堀和船の冬季運航を実施/兵庫
兵庫県姫路市は3月2―17日の土日曜、姫路城内堀和船の冬季運航を実施する。冬は「こたつ舟」が初登場。温もりながら世界遺産・姫路城を内堀から眺め、歴史と文化に触れる。 同市がエコツーリズムの促進事業として実施しており、夏季にも運航。姫路...