関西

冬にきらめく1千万ドルの夜景 江若交通と京都バス、12月に「冬の比叡山プレミアムナイトバスツアー」/滋賀
江若交通(本社・滋賀県大津市)と京都バス(本社・京都市右京区)は12月、比叡山から京都から大阪、滋賀までの夜景を楽しむ「冬の比叡山プレミアムナイトバスツアー」を実施する。今回で11回目。大津やおごと温泉、京都の宿泊者などに夜の楽しみを提供す...

ライトアップや特別公開―秋の風情楽しむ 長岡京・柳谷観音で12月3日まで「紅葉ウイーク」/京都
京都府長岡京市の寺院、柳谷観音で11月11日から、秋恒例の「柳谷観音紅葉ウイーク」が開かれている。境内の庭園のライトアップや上書院の特別公開、限定御朱印の授与などの特別企画で深まる日本の秋の風情に触れられる。12月3日まで。 境内では...

冬の夜空に創出された幻想の空間 和歌山マリーナシティで「フェスタ・ルーチェランタンフェス」/和歌山
和歌山マリーナシティ(和歌山市)では11月18、25日、12月9日、光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェin和歌山マリーナシティ」で「フェスタ・ルーチェランタンフェス」が開かれる。ヨーロッパの街並みが広がる園内に無数のランタンが浮かぶ世界...

過去最多の7エリアで幻想の冬を演出 ひらかたパーク、恒例イルミ「光の遊園地」開催/大阪
ひらかたパーク(大阪府枚方市)では11月3日、イルミネーションイベント「光の遊園地~Flowering Illumination~」が始まった。10年目を迎える今年のテーマは「花」。5年ぶりの大幅リニューアルで、過去最多の7つのイルミネーシ...

国宝彦根城に平和の花が咲く ネイキッド「ダンデライオンプロジェクト」を展示、11月11日から/滋賀
日本各地でアートプロジェクトを展開するネイキッドの次の舞台は、国宝・彦根城(滋賀県彦根市)。11月11日―12月9日のうち土日曜を中心とする8日間、天守の石垣に参加型アートプロジェクト「ダンデライオンプロジェクト」を展示。デジタルの花が世界...

待望のシーズン到来 ビーウェーブ、12月2日から「かにバス・香住ライナー」を運行/兵庫
ビーウェーブ(大阪市浪速区)は12月2日から、大阪バスと連携して大阪と兵庫県香美町を結ぶ「かにバス・香住ライナー」を運行する。待望のカニシーズンを迎える香住へのまんぷく紀行へ誘う。 大阪の難波駅と新大阪駅から出発し、香住・柴山・佐津で...

光と水と音楽で夜の姫路城を彩る 11月22日から世界遺産登録30周年記念「姫路城 Castle History 30th 鏡花水月」/兵庫
兵庫県姫路市は11月22日―12月11日、世界遺産・国宝の姫路城を舞台にしたライトアップイベント「姫路城 Castle History 30th 鏡花水月」を開く。12月に姫路城が世界遺産登録30周年を迎えることを記念した事業もので、光と水...

明智光秀が築いた城で「夜をあそぶ」 福知山市で10月28日からアートイベント「福知山イル未来と」/京都
京都府福知山市では10月28日―11月12日の土日祝日、アートイベント「福知山イル未来と2023~夜をあそぶ~」が開かれる。明智光秀が築いた福知山城を光と音で彩り、新たな“あそび”の空間を創出する。 今年のテーマは「夜をあそぶ」。メイ...

多面的なまちの魅力を体感 三田市で10月14日から「さんだまち博」/兵庫
兵庫県三田市と三田市観光協会は10月14日から、市内全体を博覧会場に見立てた体験プログラムイベント「さんだのまちを遊ぶ博覧会2023(さんだまち博)」を開く。農村から市街地、ニュータウンまで多面的な顔を持つ三田の魅力を昨年よりも多い40のプ...

「谷の御所」霊鑑寺で11月18日から秋の特別拝観 紅葉の庭園、書院、本堂を公開/京都
霊鑑寺(京都市左京区)では11月18日―11月30日、秋の特別拝観が開かれる。紅葉の庭園の散策や書院内部、本堂の公開など貴重な機会。「谷の御所」として知られる尼門跡寺院で深まる秋を感じたい。 霊鑑寺は1654年創建。後水尾天皇の皇女・...