関西

醤油醸造の発祥の地・湯浅の魅力を伝える 11月に東京・大阪で「ふるさと大感謝祭」/和歌山
和歌山県湯浅町は11月10日に東京、11月24日に大阪で「湯浅町ふるさと大感謝祭2023」を開く。感謝の想いを伝えながら「醤油醸造の発祥の地」湯浅町の魅力を伝える。 会場は東京開催がThe Place of Tokyo、大阪開催がPa...

「一休さん」名勝庭園茶室へ 酬恩庵一休寺が秋季特別拝観/京都
酬恩庵一休寺(京都府京田辺市)では11―12月、一休禅師が起居していた名勝庭園茶室「虎丘庵」の秋季特別拝観を実施する。 虎丘庵は一休禅師が京都東山の麓から応仁の乱のため移築。草庵造りの建物で屋根は檜皮葺、周囲の庭園は禅院枯山水様式。今...

紅葉の高野山を快適・お得に 京阪バスと南海りんかんバス、「京都―高野山往復バス&高野山選べる体験セット」を発売
京阪バスと南海りんかんバスは9月27日、京都と高野山を結ぶ高速バス「京都高野山線」の往復乗車券と高野山の観光施設の利用券をセットにした「京都―高野山往復バス&高野山選べる体験セット」を発売する。秋の高野山を快適にお得に楽しんでもらう。 ...

卑弥呼の時代に思い馳せて 高槻市・安満宮山古墳で9月22・23日にガイドツアー/大阪
大阪府高槻市では9月22・23日、安満宮山古墳でのガイドツアー「安満宮山古墳で卑弥呼に出会う!」が実施される。ガイドスタッフが出土した遺物や古墳の魅力を紹介。古代、卑弥呼の時代に思いを馳せる。 安満宮山古墳は3世紀半ばに造営。中国・魏...

水都の夕景・夜景を堪能 大阪水上バス、「よりみちSunsetCruise」を運航/大阪
大阪水上バス(大阪市中央区)は9月1日から「よりみちSunsetCruise」の運航を始めた。10月28日までの金土曜、中之島周辺の夕景・夜景を眺め、水都大阪ならでは光景を楽しめる。 水都大阪の非日常的な期間限定クルーズ「よりみちシリ...

鳴門海峡と淡路島西海岸の夕陽の絶景を ジョイポート淡路島、9―11月にサンセットクルーズ/兵庫
ジョイポート淡路島(兵庫県淡路島)は9―11月、運航するクルーズ便で「サンセットクルーズ」を実施する。福良港発の「うずしおクルーズ」と岩屋港発の「明石海峡大橋クルーズ」。夕陽の絶景を海上から楽しむロマンチックなひと時を提案する。 うず...

鉄道のまち福知山の歴史を知る 8月26日に「福知山鉄道館フクレル」がオープン/京都
京都府福知山市に8月26日、鉄道と歩んできた地域の歴史を伝える新施設「福知山鉄道館フクレル」がオープンする。 同館は、福知山城公園内に建設。「機関助士のなりきり体験」などの「交流体験エリア」、交通の要衝として栄えた鉄道のまち福知山の歴...

地域活性化へ「真夏の宵詣り」 勝尾寺、8月26日までの土曜に夏の夜間ライトアップを初開催/大阪
勝尾寺(大阪府箕面市)では8月26日までの土曜、初めてとなる夏季限定の夜間ライトアップ「勝尾寺 真夏の宵詣り」を開催している。大阪・箕面エリアの地域活性化プロジェクトとして企画したもので、2025年の大阪・関西万博への布石を打つ。 「...

日本唯一の湖上の有人島の食を味わう 琵琶湖汽船、9月18日までミシガン船上で「沖島フェア」/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は9月18日まで、外輪船ミシガン3階「ミシガンバー」で「沖島フェア」を開いている。日本唯一の湖上の有人島が育んできた独自の食文化を船上で味わえる。 同社では、琵琶湖版SDGsであるMLGs(マザーレイクゴール...

酒造り、発酵、丹波の恵みの「今」を体感 西山酒造場、複合施設「鼓傳」秋開業予定/兵庫
西山酒造場(兵庫県丹波市)は、酒造りや発酵技術、食、歴史文化に関する複合施設「鼓傳(こでん)」を同市市島町に秋開業予定。「伝える、受け継ぐ」をコンセプトに酒造り、発酵、丹波の恵みの「今」を体感してもらう。 1896年建築の酒造りの現場...