観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   関西

「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都

25/03/07

霊鑑寺(京都市左京区)は3月20日から春の特別公開を実施する。「椿の寺」とも呼ばれる椿の花々を愛でる散策や書院内部、本堂の公開など貴重な機会を提供。「谷の御所」として知られる尼門跡寺院で春の彩りを感じたい。4月13日まで。

霊鑑寺は1654年創建。後水尾天皇の皇女・多利宮を開基とする歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式ある寺院だ。

特別公開では、日光椿をはじめ100種以上の椿を庭園で眺められる。後西天皇の院御所から移築した書院内部、徳川家斉が寄進した本堂はハイド付きで公開する。書院内では「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる華麗な障壁画が見どころ。今年は約360年前の雛人形も展示する。

霊鑑寺

見事な椿に春を感じる

また、庭園入口には椿を使ったフォトスポットも。公開期間中のみの販売となる霊鑑寺オリジナルの御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印も用意する。

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ