観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   中国・四国

江戸時代から続く伝統漁法を間近で 鞆の浦で初夏の風物詩「観光鯛網」/広島

25/03/28

鞆の浦(広島県福山市)では4月26・27・29日、5月3―6日、「鞆の浦観光鯛網」が開かれる。江戸時代から続く伝統漁法、鞆の浦に初夏の訪れを告げる風物詩を間近で観覧できる。

鞆の浦での鯛の漁は江戸時代、約400年前から。5月ごろ産卵のために帰ってくるマダイの魚群を獲る「鯛しばり網漁法」が行われ、2015年には「鞆の浦 鯛しばり網漁法」が市の無形民俗文化財に指定されている。

当日は仙酔島から観覧船に乗船して漁を観覧する。時間は11時からの約1時間15分。

観覧料は前売り券が大人3千円、小・中学生1千円。当日券が大人3300円、小・中学生1300円。

前売り券は全国のローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、福山駅観光案内所で販売。

鞆の浦観光鯛網

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
天領・大分日田で唯一無二の風土を味わう

大分県日田市はかつて、江戸幕府直轄の「天領」として栄えた歴史と、豊富な水資源がもたらした「水...

持続可能な観光島四国へ・愛媛編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

持続可能な観光島四国へ・高知編

四国ツーリズム創造機構や四国4県、各市町村が進めている観光施策は「持続可能」。高度経済成長...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ