中国・四国

小豆島の二次交通を強化 ジャンボフェリー、無料連絡バス運行の社会実験を開始/香川
ジャンボフェリー(神戸市中央区)は7月1日から、香川県小豆島で無料連絡バスの運行を始めた。下船後の二次交通の利便性向上の方向性を探ろうと社会実験として実施。夏秋の小豆島観光の周遊の足として利用してもらう。 バスは毎日運行。神戸港8時1...

にし阿波の魅力を体感 観光体験割引キャンペーン、予約を受け付け/徳島
徳島県にし阿波エリアの観光振興を担うそらの郷と徳島県は、今年も「にし阿波観光体験割引キャンペーン」を実施する。エリアへの誘客と観光消費額増加を目的に、地域の体験コンテンツの利用料金を割引。7月1日から予約を開始しており、「にし阿波~剣山・吉...

「優りび」「祭りび」に熱狂 今年も阿波おどり、8月11―15日に開催/徳島
徳島が誇る夏の風物詩「阿波おどり」が今年も8月11―15日に開かれる。今年はオープニングの“究極の阿波おどり”のほか、選抜連によるおどりなど充実のスケジュール。例年国内外から100万人超が集う真夏の熱狂を現地で味わおう。 11日のオー...

アカウミガメの上陸・産卵を祈願 美波町で7月12日に「日和佐うみがめまつり」/徳島
徳島県美波町日和佐の大浜海岸はアカウミガメの産卵地として知られる。7月12日には恒例行事「日和佐うみがめまつり」が開かれ、地域の自然と文化を感じられるイベントで賑わいを創出。アカウミガメの上陸・産卵を皆で祈願する。 まつりは今年で62...

7月12日に「備前市美術館」オープン ピカソ、備前の現代陶芸の記念展開催/岡山
岡山県備前市に7月12日、「備前市美術館」がオープンする。備前市立備前焼ミュージアムを一新。世界の文化芸術から地域の未来を創造、備前の現代陶芸を世界に発信する拠点としての役割を担う。 開館を記念した特別展を2つ開催。世界の巨匠パブロ・...

55年ぶりに万博に登場、大迫力の大蛇が舞う 浜田市、6月19・20日に石見神楽特別公演/島根・大阪
島根県浜田市は6月19、20日、大阪・関西万博で特別公演「IWAMIKAGURA HEROES 石見神楽『大蛇』降臨!受け継がれる情熱の軌跡 ~石見神楽を創り出したまち浜田~」を開く。1970年の大阪万博での出演以来、55年ぶりの万博での石...

この時期ならでは美酒に酔う 4月の土曜は「東広島蔵開き」/広島
広島県東広島市で4月12、19、26日、蔵開きイベント「東広島蔵開き」が開かれる。市内の酒蔵10軒による合同の企画で、酒蔵が蔵開きを順に開催。今年も新酒を祝い、この時期ならでは美酒に酔う。 イベントは4月の毎週土曜日に、3―4蔵ずつ開...

江戸時代から続く伝統漁法を間近で 鞆の浦で初夏の風物詩「観光鯛網」/広島
鞆の浦(広島県福山市)では4月26・27・29日、5月3―6日、「鞆の浦観光鯛網」が開かれる。江戸時代から続く伝統漁法、鞆の浦に初夏の訪れを告げる風物詩を間近で観覧できる。 鞆の浦での鯛の漁は江戸時代、約400年前から。5月ごろ産卵の...

はじめまして!小豆島新ターミナル ジャンボフェリー、無料チケットプレゼントキャンペーン/香川
ジャンボフェリー(兵庫県神戸市)は「はじめまして!小豆島新ターミナル」キャンペーンを実施している。4月12日に香川県小豆島・坂手港に「小豆島坂手ポートターミナル」がオープンすることを記念。オープン当日に使える神戸―小豆島の無料ペア乗船券が抽...

北斎の世界に触れる 島根県立美術館で「北斎コレクション第10期」/島根
島根県立美術館(島根県松江市)では3月24日まで、江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎の作品を展示する「北斎コレクション第10期」が開かれている。貴重な作品を通して北斎の世界に触れたい。 同館の「北斎展示室」で開催。1970年の大阪万国博覧会...