伝統の三春張子の風土を体感 郡山・高柴デコ屋敷で4月17、18日に張り子人形づくり体験/福島
21/04/02
福島県郡山市の伝統工芸施設・高柴デコ屋敷では4月から始まった大型観光キャンペーン「東北デスティネーションキャンペーン」にあわせ、4月17、18日に張り子人形を作る体験型イベントを開く。伝統の三春張子発祥の地で、地域の風土を体感したい。
高柴デコ屋敷は自然豊かな市北東部にある「三春駒」「腰高とら」という伝統的な玩具の発祥地で、江戸時代から続く4つの工房が入居している。今回は2つの工房で張り子人形づくりを体験する1日プランと、2日間を通してだるまをつくる2日プランを用意した。職人のレクチャーを受けながら安心して制作に臨める。
1日プランは、豆だるまか豆干支づくり。高さ約5センチの張り子人形づくりを和紙張りから絵付けまで体験できる。料金は1人4400円。

豆だるま・豆干支づくりに挑戦
2日プランは「三春だるま」づくりに挑戦。高さ20センチのだるまづくりにじっくりと臨む。料金は1人1万3200円。
4月24、25日、6、8月の土日曜も実施する予定。
問い合わせは、本家大黒屋 電話024―971―3176、橋本広司民芸 電話024―971―3900。
北海道・東北 の新着記事
- 大自然の癒し、魅力を全身で味わう 三島町、美坂高原で6月28日に「星空ヨガ」/福島(25/06/20)
- 愛犬と空中散歩や星空体験 富良野スキー場、7月1日から富良野ロープウェーを夏季運行/北海道(25/06/06)
- 「上杉家の御殿」の全ぼうに迫る 米沢市上杉博物館、6月22日まで特別展/山形(25/05/01)
- 桜と天守、岩木山―春の絶景、ラストチャンス 5月5日まで「弘前さくらまつり」/青森(25/04/16)
- 三陸の旬の幸がずらり 松島離宮で4月6日まで「春のグルメフェア」/宮城(25/03/14)