観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   北海道・東北

伝統の三春張子の風土を体感 郡山・高柴デコ屋敷で4月17、18日に張り子人形づくり体験/福島

福島県郡山市の伝統工芸施設・高柴デコ屋敷では4月から始まった大型観光キャンペーン「東北デスティネーションキャンペーン」にあわせ、4月17、18日に張り子人形を作る体験型イベントを開く。伝統の三春張子発祥の地で、地域の風土を体感したい。

高柴デコ屋敷は自然豊かな市北東部にある「三春駒」「腰高とら」という伝統的な玩具の発祥地で、江戸時代から続く4つの工房が入居している。今回は2つの工房で張り子人形づくりを体験する1日プランと、2日間を通してだるまをつくる2日プランを用意した。職人のレクチャーを受けながら安心して制作に臨める。

1日プランは、豆だるまか豆干支づくり。高さ約5センチの張り子人形づくりを和紙張りから絵付けまで体験できる。料金は1人4400円。

高柴デコ屋敷

豆だるま・豆干支づくりに挑戦

2日プランは「三春だるま」づくりに挑戦。高さ20センチのだるまづくりにじっくりと臨む。料金は1人1万3200円。

4月24、25日、6、8月の土日曜も実施する予定。

問い合わせは、本家大黒屋 電話024―971―3176、橋本広司民芸 電話024―971―3900。

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ