坐禅や歴史文化学習を動画で配信 京都市観光協会、「ステイホーム」への取り組み
20/05/01
京都市観光協会は4月28日、新型コロナウイルス感染拡大下における取り組み「Stay Home, Feel Kyoto」を始めた。外出自粛が余儀なくされている状況にあっても、動画や画像を通して京都の魅力と癒しを感じてもらおうというものだ。
YouTubeチャンネルを設け、京都市右京区の妙心寺退蔵院の松山大耕副住職による坐禅の解説講座、京都の各業界から世界の京都ファンに向けたメッセージ、京都の歴史文化を学べるコンテンツなどを配信。また、ウェブサイトでは、ビデオ通話システムで使える京都を感じられる背景画像を無料で提供する。
コンテンツは、日本版と英語版を用意。国内外に京都ならではの手法で自宅での楽しみを提供する。
各コンテンツは、国内向けが「京都観光Navi」(https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=158)、外国人向けが「Kyoto City Official Travel Guide」(https://kyoto.travel/en/blog/2020/stay-home-feel-kyoto.html)から。
関西 の新着記事
- 大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良(25/04/02)
- 5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪(25/03/31)
- 左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都(25/03/25)
- ミシガン、ビアンカをチャーターで万博入場チケットをプレゼント 琵琶湖汽船、9月30日までキャンペーン/滋賀(25/03/21)
- 「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都(25/03/07)