初詣は「節分までの三十三が日」に 鹿島神宮、コロナ対策で混雑回避へ新しい参拝様式推奨/茨城
20/12/09
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮は、混雑が予想される来年新春の初詣で、新型コロナウイルス感染予防対策として新しい参拝様式「節分までの三十三が日」を推奨する。ピークをずらした参拝を促し、三密を回避する。
同神宮では例年、正月三が日に70万人以上が参拝。混雑が発生するため、コロナ禍の今シーズンは節分の2月2日までの「三十三が日」の参拝を初詣とすることで密を避けることを提案している。

鹿島神宮
年頭や混雑する10―15時ごろに集中しない参拝を呼びかけるほか、楼門参入口へのサーマルカメラを設置、マスク着用の呼びかけなどの対策も施す。
関東 の新着記事
- 川下りで楽しむ風情とスリル 今年も「長瀞ラインくだり」シーズン到来/埼玉(25/03/26)
- 都心で楽しむ歴史風情と花見 4月6日まで「御殿山さくらまつり」/東京(25/03/24)
- 船上から楽しむ江戸下町の春の風情 3月22日から「お江戸深川さくらまつり」/東京(25/03/18)
- 謎解きラリーや多彩な企画で桜のまちを楽しもう 4月6日まで「桜に染まるまち、佐倉」/千葉(25/03/17)
- 生命の進化の原動力「ビッグファイブ」の謎 国立科学博物館、11月から「大絶滅展」開催/東京(25/03/12)