初詣は「節分までの三十三が日」に 鹿島神宮、コロナ対策で混雑回避へ新しい参拝様式推奨/茨城
20/12/09
茨城県鹿嶋市の鹿島神宮は、混雑が予想される来年新春の初詣で、新型コロナウイルス感染予防対策として新しい参拝様式「節分までの三十三が日」を推奨する。ピークをずらした参拝を促し、三密を回避する。
同神宮では例年、正月三が日に70万人以上が参拝。混雑が発生するため、コロナ禍の今シーズンは節分の2月2日までの「三十三が日」の参拝を初詣とすることで密を避けることを提案している。

鹿島神宮
年頭や混雑する10―15時ごろに集中しない参拝を呼びかけるほか、楼門参入口へのサーマルカメラを設置、マスク着用の呼びかけなどの対策も施す。
関東 の新着記事
- おいでよ!にんぱく動物園 岩槻人形博物館、9月7日まで開館5周年記念企画展/埼玉(25/08/05)
- 佐倉で8月16日に「佐倉ばやし」演奏会 秋祭りのプレイベント/千葉(25/08/04)
- 虫きき、萩、月見 向島百花園の晩夏から秋は伝統行事で/東京(25/07/23)
- 風流な庭園散策を 都立9庭園で7月12日から和傘を無料で貸し出し「和傘で庭園めぐり」/東京(25/07/02)
- 市制20年、特別な夏を彩る 7月29日に「鴨川市民花火大会」/千葉(25/06/26)