関東

「地域との協働」アートで新しいまちづくり 日立市大みか町で8月11日から「星と海の芸術祭」/茨城
茨城県日立市では8月11日から、アートイベント「星と海の芸術祭」が開かれる。同市大みか町を中心に活動するおおみかアートプロジェクトが初開催。「地域との協働」をテーマに掲げ、作品をまちなかに展示。アートのある風景を作り上げる。8月28日まで。...

関西への空旅をアピール 関西エアポート、7月9日に池袋サンシャインシティでイベント/東京
関西エアポートは7月9日、東京・池袋のサンシャインシティ噴水広場でイベント「飛行機で関西に行こうやん」を開く。国内旅行復活が本格化してきた今、首都圏から関西エリアへの旅行需要を喚起しようと関西への空旅の魅力をアピールする。 イベントは...

東京九州フェリー、就航1周年記念で船内見学会 7月18日に横須賀港で/神奈川
東京九州フェリーは7月18日、同1日に迎えた就航1周年を記念して横須賀港(神奈川県横須賀市)で船内見学会を実施する。 同フェリーは昨年7月1日、横須賀と北九州・新門司間で就航。船内見学会は2千人限定企画として実施し、フェリー「はまゆう...

餃子のまちで観光を 宇都宮市で8月28日まで「満喫周遊スタンプラリー」/栃木
栃木県宇都宮市では8月28日まで、市内の観光スポットをめぐる「宇都宮満喫周遊スタンプラリー」を実施している。観光施設に加え、地元名物餃子やジャズ、カクテルもテーマとした幅広い設定で、宇都宮の魅力に深く触れられる。 スタンプラリーは宇都...

夏夜楽しむ「東京湾納涼船」、3年ぶりの復活 東海汽船、7月1日から運航/東京
東海汽船は7月1日から、夏の東京湾をクルージングする「東京湾納涼船」の運航を始める。夏の定番企画もコロナ禍の影響で休止していたが、ついに3年ぶりの復活。東京湾ならではの夜景や食、音楽を楽しむ真夏の一夜の楽しみを提供する。 運航は9月1...

アイスランドポピーの花畑が見ごろに 国営武蔵丘陵森林公園、5月初旬まで
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県滑川町・熊谷市)では、アイスランドポピーの花畑が見ごろを迎えている。約70万本の黄色やオレンジ、白色に彩られた約8千平方メートルもの花畑が春を感じさせる。見ごろは5月初旬まで。 [caption id="a...

江戸の風情をボタンが彩る 上野東照宮で5月8日まで「春のぼたん祭」/東京
上野東照宮(東京都台東区)では5月8日まで、「春のぼたん祭」が開かれている。希少品種から1980年の開苑当時からの大株など多彩なボタンがぼたん苑を彩り、春の風情に包まれている。 同祭は今回で43回目を迎える、上野東照宮の春の風物詩。期...

藤が描く幽玄の世界へ あしかがフラワーパーク、4月16日から「ふじのはな物語―大藤まつり」/栃木
あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)では4月16日、「ふじのはな物語―大藤まつり」が開かれる。藤の花が見ごろを迎え、県内有数の春の花の名所に今年も多くの人が訪れる。 同園では、樹齢160年もの歴史を誇る600畳敷きの藤棚を持つシンボ...

誰でも花柳界に触れられる貴重な機会 新橋演舞場「東をどり」、5月21―23日に3年ぶり開催/東京
東京都中央区の新橋演舞場で5月21―23日、「第97回 東をどり」が開かれる。通常「一見さん」は無縁の花柳界に触れられる貴重な機会も、コロナ禍で3年ぶり。誰でも料亭の酒肴や芸者衆の踊りが楽しみ、江戸の粋を味わいたい。 「東をどり」は昨...

伊能忠敬が歩いた道のり訪ね歴史散策 JR東日本、4月1日から千葉県舞台に「伊能道」スタンプラリー
JR東日本千葉支社は4月1日から、伊能忠敬が江戸時代に測量で歩いた千葉県ゆかりの地を歩いでめぐる「『伊能道』スタンプラリー」を実施する。海や川を歩き、千葉の風土を感じながら、200年の時を越え、偉人の偉業に思いを馳せる。2023年3月末まで...