関東
名所から5万7千球が集結 葛西臨海公園で2月8―9日に「水仙まつり」/東京
葛西臨海公園(東京都江戸川区)では2月8―9日、スイセンの開花に合わせて「水仙まつり」が開かれる。スイセンの名所である静岡県下田市、福井市、千葉県鋸南町などから集まった約5万7千球のスイセンが季節の彩りを伝える。 スイセンを愛でること...
「新梅屋敷」で感じる江戸の早春 向島百花園、2月8日から「梅まつり」/東京
向島百花園(東京都墨田区)では2月8日から、「梅まつり」が開かれる。古くからの梅の名所で江戸の早春の文化に親しもう。3月3日まで。 同園は江戸時代後期の開園当初から梅が植えられ、梅の名所として「新梅屋敷」と呼ばれた。今も約20種の梅が...
登山して冬の旨味を堪能 京王、1月18日から「高尾山の冬そばキャンペーン」/東京
京王電鉄は1月18日から、今年で23年目を迎える恒例の「高尾山の冬そばキャンペーン」を実施する。オリジナルグッズのプレゼントなどを通して東京・高尾山のとろろそばの魅力を発信する。3月9日まで。 京王線・井の頭線各駅で配布するチラシを持...
泊まって次回の旅に使えるクーポンを当てよう 栃木県が冬の宿泊キャンペーン
栃木県はこの冬、「冬のとちぎ旅 宿泊キャンペーン」を実施している。県内の旅館ホテルへ宿泊にすれば抽選で宿泊クーポンなど栃木の旅で使える賞品が当たる。この機会に新年を迎えた冬の栃木へ出かけよう。 キャンペーンは冬の閑散期需要喚起対策とし...
温泉王国・群馬の湯を堪能 群馬県、25年1月6日から「ぐんま温泉街道―ぐんま七大温泉湯めぐりフェア」
群馬県は2025年1月6日から、県内の7温泉地で「ぐんま温泉街道―ぐんま七大温泉湯めぐりフェア」を開く。温泉王国・群馬の湯に浸かり、文化を楽しみ、日本の食を味わうプレミアムな体験を国内外の観光客に楽しんでもらう。2月4日まで。 七大温...
新年は都立8庭園で 1月2・3日に「正月開園」、多彩な催しも/東京
東京都立の8庭園では年が明けて1月2、3日に「正月開園」を行う。門松などの正月飾りを施し、多彩な催しで新年を祝う。 対象は浜離宮恩賜庭園(中央区)、旧芝離宮恩賜庭園(港区)、旧岩崎邸庭園(台東区)、旧古河庭園(北区)、小石川後楽園(文...
大田区を自由自在にめぐる 1月19日に「おおた新春タウントレック」/東京
東京都大田区では1月19日、区内の文化施設を中心にまちを楽しむまち歩きイベント「おおた新春タウントレック」が開かれる。地図を片手に文化や観光、グルメスポットを周遊。点数を獲得しながら大田区の魅力を再発見してもらう。 大田区役所本庁舎を...
皇室献上の品などを展示 向島百花園で「春の七草」イベント/東京
向島百花園(東京都墨田区)では12月23―28日、2025年1月4―7日「春の七草」についてのイベントが開かれる。開園当初からゆかりの春の七草をフィーチャーし新年、初春を感じてもらう。 正月7日に七草粥として食べられる春の七草。同園で...
紅葉と歴史的建造物をライトアップ 江戸東京たてもの園、11月23・24日に夜間特別開園/東京
江戸東京たてもの園(東京都小金井市)では11月23・24日、夜間特別開園を実施する。色づく紅葉と移築した歴史的建造物群をライトアップ。昼間とは趣の異なる夜の散策が楽しめる。 園内の紅葉と歴史的建造物をほのかな光で照らし、建物の中にはあ...
都立公園めぐって東京の秋を楽しむ 12月8日までデジタルスタンプラリー/東京
東京都・都立公園をめぐるデジタルスタンプラリーが12月8日まで開かれている。昨年、開園150周年を迎えた都立公園各所をめぐり、東京の秋を楽しんでもらう。 スタンプラリースポットは赤塚公園、秋留台公園、小山内裏公園、葛西臨海公園、小金井...