江戸時代の笑いを現代へ すみだ北斎美術館、9月20日から企画展「北斎のまく笑いの種」/東京
23/07/18
すみだ北斎美術館(東京都墨田区)は9月20日―11月26日、企画展「北斎のまく笑いの種」を開く。狂歌や滑稽本、落語など庶民が笑える文化が花開いた江戸時代、葛飾北斎や門人らも笑いにまつわる作品を世に出した。今回はそんな笑いにまつわる作品を紹介する。
主な出品作品は、葛飾北斎の「謎かけ戯画集 眼鏡屋とかけてなぞ坊主ととく心ハみな人がかけて見たがる」「北斎漫画 草筆之部」「風流おどけ百句 貧ながき糸目をもつて呵られる」「万歳図」「百物語 こはだ小平二」など。会期は9月20日―10月22日の前期と10月24日―11月26日の後期に分けて開く。
関連イベントとして江戸文化体験「落語を鑑賞しよう!」を11月3日に、スライドトーク「北斎のまく笑いの種」展の見どころを10月7日、11月11日にそれぞれ催す。
開館時間は9時30分―17時30分。
詳しくはhttps://hokusai-museum.jp/HokusaiHumor/へ。
関東 の新着記事
- 風流な庭園散策を 都立9庭園で7月12日から和傘を無料で貸し出し「和傘で庭園めぐり」/東京(25/07/02)
- 市制20年、特別な夏を彩る 7月29日に「鴨川市民花火大会」/千葉(25/06/26)
- ドラマ登場人物に注目 「べらぼう」大河ドラマ館で「ゆかりの地ウィーク」/東京(25/06/19)
- 江戸情緒漂う佐原でひんやり個性的な味わいを 9月30日まで「かき氷スタンプラリー」/千葉(25/06/18)
- 六月六日は六義園の日!? 6月3―8日に多彩なイベント/東京(25/06/02)