本場でお茶の世界を満喫 するが企画観光局、体験企画「茶の間」を10月5日―11月30日に時間貸しサービスで設定
19/09/29
するが企画観光局(静岡県)は10月5日―11月30日、茶畑のど真ん中でお茶と景観を楽しむ体験プログラム「茶の間」を期間中、土日平日問わず楽しめる時間貸しサービスを実施する。
「茶の間」は県中部の観光振興を展開する同局が、静岡の一大資源「茶」を生かして観光の魅力を創出しようと、5月から試験導入していた。地域の茶農家らの協力を得て、茶畑に「茶の間」をつくり、そこでいれたてのお茶と茶畑広がる地域の風景を楽しんでもらうもの。試験実施では富士市や静岡市など市内5カ所で週末に1日2組限定で実施していた。
これが好評だったことから、今回は期間中全日、事前予約制、体験時間約90分のプログラムとして設定。両河内、牧之原、富士、笹間、諸子沢エリアで、料金1人3千円、定員2―4人程度で実施する。各農家からお茶2種、お茶菓子がおもてなしされる。
3日前までの要予約。秋は各エリアで特別イベントも実施される。予約・問い合わせは同局 電話054―251―5937。
東海・北信越 の新着記事
- 「ダム」が演出する信州の雄大な風景 11月30日まで「ダムスタンプラリー」/長野(25/08/25)
- デジタルスタンプラリーと七宝焼展 夏のあま市の魅力を楽しむ/愛知(25/08/21)
- 市民発・ここだけの地域体感プログラム 稲沢市では9月30日まで「ヤバ稲オンパク」/愛知(25/08/20)
- 伊豆最多、夜空を彩る大輪の華 伊東市で8月末まで花火大会相次ぐ/静岡(25/08/01)
- 充実の「大地の芸術祭」 11月9日まで「越後妻有2025夏秋」/新潟(25/07/30)