観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   東海・北信越

戦国城下町の賑わいを再現 一乗谷朝倉氏遺跡で10月11・12日に「文化祭」/福井

特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)で10月11、12日、「一乗谷文化祭」が開かれる。戦国時代の城下町全体が遺跡として残る大規模遺跡に多様な文化が集結。秋の一乗谷で戦国時代の賑わいに思いを馳せる。

2日間、ステージプログラムが充実。11日は「一乗谷 音ノ座」と「響庭」という音楽イベントで一乗谷に豊かな音色が響く。12日は「一乗谷 時ノ座」。唐門舞台では戦国城下町の賑わいを表現した「朝倉狂楽」や和太鼓の演奏、足利義昭の元服式「加冠の儀」を題材にしたステージイベントを開催。落語家の春風亭昇太さんと滋賀県立大学名誉教授の中井均さんのトークショーも。

会場は戦国城下町をイメージ。県内の人気店が出店し、戦国時代の街並みをイメージしたブースが立ち並び、賑わいを再現する。

詳しくはhttps://ichijodani-bun.com/へ。

一乗谷文化祭

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ