戦国城下町の賑わいを再現 一乗谷朝倉氏遺跡で10月11・12日に「文化祭」/福井
25/10/06
特別史跡・一乗谷朝倉氏遺跡(福井県)で10月11、12日、「一乗谷文化祭」が開かれる。戦国時代の城下町全体が遺跡として残る大規模遺跡に多様な文化が集結。秋の一乗谷で戦国時代の賑わいに思いを馳せる。
2日間、ステージプログラムが充実。11日は「一乗谷 音ノ座」と「響庭」という音楽イベントで一乗谷に豊かな音色が響く。12日は「一乗谷 時ノ座」。唐門舞台では戦国城下町の賑わいを表現した「朝倉狂楽」や和太鼓の演奏、足利義昭の元服式「加冠の儀」を題材にしたステージイベントを開催。落語家の春風亭昇太さんと滋賀県立大学名誉教授の中井均さんのトークショーも。
会場は戦国城下町をイメージ。県内の人気店が出店し、戦国時代の街並みをイメージしたブースが立ち並び、賑わいを再現する。
詳しくはhttps://ichijodani-bun.com/へ。
東海・北信越 の新着記事
- 飛騨で美味しい秋を 高山市で10月4・5日に「飛騨の味まつり」/岐阜(25/09/29)
- ドライブで旅しよう南加賀 加賀地域連携推進会議とNEXCO中日本が速旅プラン/石川(25/09/18)
- 重さ12トンの巨石を引っ張る貴重な体験 熱川温泉で9月28日に「石曳き道灌まつり花火大会」/静岡(25/09/11)
- 尾張徳川家―名品のすべて 徳川美術館、9月13日から秋季特別展/愛知(25/09/03)
- 海の恵みを味わい体感する 越前町で9月20、21日に「越前さかなまつり」/福井(25/09/02)