市内スポットや震災学習コースをめぐる いわき観光まちづくりビューロー、市内宿泊者は無料の観光周遊バスを運行/福島
いわき観光まちづくりビューロー(福島県いわき市)は、市内宿泊者限定で無料で乗車できる観光周遊バスを運行している。自然災害からの観光イメージ回復に向けた実証事業で10月にスタート。11月6日にはコースを一新、充実した内容でいわき観光を楽しんでもらう。2022年1月まで。
「いわきMEGURU号」は毎週土日祝日に運行。市内を地元のバスガイドとめぐる。県内唯一の国宝建造物「国宝白水阿弥陀堂」や登れる灯台「塩屋埼灯台」、東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」、観光物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」のある小名浜地区アクアマリンパークのほか、昨年開館した震災伝承施設「いわき震災伝承みらい館」や4月に運航を始めた観光遊覧船「小名浜デイクルーズ」にも立ち寄る。
また、立ち寄り施設でスタンプを集めると「いわき・ら・ら・ミュウ」で買い物券と引き換えられるスタンプラリー、記念乗車券を立ち寄り施設で見せると割引や優待が受けられる特典も付く。
「みらいTSUNAGU号」は毎週日祝日出発で、福島県沿岸部の浜通り地方を語り部と巡る。双葉地区を中心に震災伝承施設を見学し、防災・減災の知識を習得、東日本大震災の記憶を風化させないことにつなげる。語り部による被災体験やまちの現状の説明、富岡町の「とみおかアーカイブミュージアム」や「浪江町立請戸小学校」も訪ね、震災について学習するほか海の幸の昼食、買い物も。将来的には震災学習による教育旅行や着地型コンテンツの造成などにもつなげる。

語り部による車内講話
両コースは市内宿泊で乗車料が無料に。各日先着20人、出発前日までの事前予約が必要。JRいわき駅前やハワイアンズバスベイ、温泉神社バス停、JR湯本駅前、いわき市石炭・化石館第2駐車場から出発する。
詳しくはhttps://kankou-iwaki.or.jp/へ。
- 「八十里越」周辺の魅力に触れる 福島・新潟両県連携で11月24日までスタンプラリー(25/08/18)
- 大自然の癒し、魅力を全身で味わう 三島町、美坂高原で6月28日に「星空ヨガ」/福島(25/06/20)
- 愛犬と空中散歩や星空体験 富良野スキー場、7月1日から富良野ロープウェーを夏季運行/北海道(25/06/06)
- 「上杉家の御殿」の全ぼうに迫る 米沢市上杉博物館、6月22日まで特別展/山形(25/05/01)
- 桜と天守、岩木山―春の絶景、ラストチャンス 5月5日まで「弘前さくらまつり」/青森(25/04/16)