京のまちに時代絵巻、3年ぶりの復活 時代祭、10月22日に開催/京都
22/09/02
京都市で10月22日、京都三大祭のひとつ、時代祭の時代行列が開かれる。コロナ禍からの3年ぶりの復活で、都大路に絢爛豪華な歴史絵巻が帰ってくる。
時代祭は明治28年、平安遷都1100年を記念して始まった平安神宮の大祭。メーンの時代風俗行列は明治維新から平安京の造営された延暦時代まで約2千人の市民が各時代の装束に身を包み、京都のまちを練り歩く。
京都市観光協会は観覧席の販売を9月6日10時から開始。観覧席は京都御苑が約4500席、御池通が約3600席、平安神宮道が約1200席の合計約9300席。販売枚数は個人約6300枚、団体約3千枚。
料金は一般席が3500円、御池通に設置される講師によるイヤホン解説付きの「まなび席」が7500円。全席指定でパンフレット、オリジナル手提げ袋が付く。
販売は、チケットぴあ(https://w.pia.jp/t/jidai-kyoto/)、ローチケ(https://l-tike.com/)、イープラス(https://eplus.jp/)か、セブンイレブンとローソン、ファミリーマートの各店頭で。
関西 の新着記事
- 冬景色の琵琶湖を縦走 琵琶湖汽船、恒例「雪見船クルーズ」2月1日から運航/滋賀(25/01/10)
- 冬の海の幸を堪能 泉南市で2月24日までの土日祝日に「泉南牡蠣まつり」/大阪(25/01/08)
- 奥大和でトレッキング・サイクリング 「ジャパンエコトラック」登録記念でデジタルスタンプラリー/奈良(24/12/19)
- 日本一の湖でご来光を 琵琶湖汽船、元日にミシガン「初日の出クルーズ」/滋賀(24/12/16)
- 若冲、芭蕉、蕪村の企画展を 福田美術館と嵯峨嵐山文華館、12月16日から2館共通券販売/京都(24/12/12)