観光業界専門紙「トラベルニュースat」が旅の最新情報をご紹介
ホーム   >   旅行情報   >   九州・沖縄

「西国一の強者」鎮座200年の節目 柳川・三柱神社で10月11―13日に秋季大祭「御賑会」/福岡

25/10/02

三柱神社(福岡県柳川市)で10月11―13日、「御賑会(おにぎえ)」が開かれる。初代柳川藩主の立花宗茂と妻・誾千代姫、岳父・戸次道雪の三神を祭神とする秋季大祭。鎮座200年という節目を迎えた特別な年を例年以上に盛大に執り行われる。

同祭では毎年「当番山車」が交代で割り振られ、「どろつくどん山車」と「踊り山車」、合わせて計10基が参列。2日目には高畑公園で山車と踊りが一堂に会する「大競演会」がメーンイベントとして開かれ、大いに盛り上がる。期間中御賑会限定の朱印帳や御朱印も。

三柱神社

勇壮な山車を間近で

関連イベントとして高畑公園で13日に「戦国柳川パークinおにぎえ」「御賑会JAZZ2025」も同時開催される。

この記事をシェアする
地旅
今すぐにでも出たくなる旅 最新
聖地が迎える大祭事でおもてなし―三重伊勢志摩

20年に一度の伊勢神宮式年遷宮がいよいよ始まった。2033年のクライマックスまで足かけ8年、...

地域磨き未来描く岐阜下呂

地域の今を、そして未来をどう描くか。それは全国どの地域もが抱える命題だ。岐阜県下呂市はその...

新幹線効果で賑わう・魅力充実北陸―福井編

灼熱の太陽に海が一番の輝きをみせる夏こそ三重県鳥羽市が輝く季節だ。海と生き、暮らしを営んで...

購読申し込み
夕陽と語らいの宿ネットワーク
まちづくり観光研究所
地旅
関西から文化力
トラベルニュースは
文化庁が提唱する
「関西元気文化圏」の
パートナーメディアです。
九観どっとねっと
ページ
トップへ