「西国一の強者」鎮座200年の節目 柳川・三柱神社で10月11―13日に秋季大祭「御賑会」/福岡
25/10/02
三柱神社(福岡県柳川市)で10月11―13日、「御賑会(おにぎえ)」が開かれる。初代柳川藩主の立花宗茂と妻・誾千代姫、岳父・戸次道雪の三神を祭神とする秋季大祭。鎮座200年という節目を迎えた特別な年を例年以上に盛大に執り行われる。
同祭では毎年「当番山車」が交代で割り振られ、「どろつくどん山車」と「踊り山車」、合わせて計10基が参列。2日目には高畑公園で山車と踊りが一堂に会する「大競演会」がメーンイベントとして開かれ、大いに盛り上がる。期間中御賑会限定の朱印帳や御朱印も。

勇壮な山車を間近で
関連イベントとして高畑公園で13日に「戦国柳川パークinおにぎえ」「御賑会JAZZ2025」も同時開催される。
九州・沖縄 の新着記事
- 「肥前やきもの圏」の文化に触れる 波佐見町で10月11―13日に作家展/長崎(25/09/17)
- ライトアップやキッチンカーで温泉街の夏夜を楽しむ 黒川温泉で8月23日まで「湯涼み」/熊本(25/07/31)
- 大分市には「いいやんスポット」がズラリ さんふらわあ乗船者限定でスタンプラリー/大分(25/07/22)
- 久留米絣の伝統に触れる2日間 筑後市で6月7―8日に「絣の里巡り」/福岡(25/05/15)
- 掘り出し物求め焼き物の郷へ 4月29日―5月5日に伝統の「有田陶器市」/佐賀(25/04/24)