トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

交通事業者連携で京都市観光を提案 「京の冬の旅」でデジタルスタンプラリー、22年1月8日から
京都市で2022年1―3月に開かれる観光キャンペーン「京の冬の旅」にあわせ、デジタルスタンプラリーが22年1月8日―3月18日に実施される。JR西日本をはじめ鉄道やバス事業者が連携して、同社のMaaSアプリ「WESTER」を活用した京都周遊...

“日本で最も高い場所で開催される花火大会” 「富士山花火」第1回大会、裾野市「遊園地ぐりんぱ」で12月18日に/静岡
富士山を舞台にした「富士山花火」の第1回大会が12月18日に開かれる。観覧会場は静岡県裾野市の「遊園地ぐりんぱ」。富士山南麓2合目から眺められる“日本で最も高い場所で開催される花火大会”は、富士山をバックに花火が打ちあがる大迫力の光景が楽し...

冬の味覚を堪能 糸魚川市で「荒波あんこうフェア」と祭り/新潟
新潟県糸魚川市では12月―2022年3月まで、市内の宿泊施設や飲食店で旬のあんこう鍋を味わえる「糸魚川荒波あんこうフェア」が開かれている。年が明けるとしない3会場で「糸魚川荒波あんこう祭り」も開催。糸魚川の冬の定番料理で心も体も温まろう。 ...

絶景をインスタに投稿 中国地方5県とJR西日本が「#絶景かくれんぼキャンペーン」
中国地方5県とJR西日本でつくるDISCOVER WEST連携協議会は12月1日から、インスタグラムを使った「#絶景かくれんぼキャンペーン」を実施している。インフルエンサーが撮影した絶景写真と同じ場所で撮った写真を投稿してもらい、地域の魅力...

冬夜に咲く大輪の華 伊東市で22年2月5日まで16回の花火大会/静岡
静岡県伊東市は12月4日から、16回にわたる花火大会をスタートさせた。2022年2月5日までの間、「伊東温泉とっておき冬花火大会&冬のよさこいソーズラ祭り」とあわせて「伊東温泉冬の花火大会」として開く。 伊東海岸から打ち上げられ、規模...

新しい時代の幕開けへの願いを込めて 東京駅周辺で12月14―25日にイルミネーション「東京ミチテラス」
JR東日本と三菱地所は12月14―25日、東京駅周辺エリアで「東京ミチテラス2021―夜明けの光景」を開く。「夜明けの光景」を演出テーマに、丸の内エリアをイルミネーションで美しく染め上げる。新しい時代の幕開けへの願いを込めて―。 東京...

酒どころ新潟の神髄に迫る 新潟県観光協会、12月11日にオンライン酒蔵見学ツアー
新潟県観光協会は12月11日、県内の酒蔵を訪ねるオンラインツアーを実施する。杜氏の案内で酒どころ新潟の神髄の裏側に迫る。 ツアーは、観光地・新潟県の認知度向上を目的にしたもので、今年度から始めたオンライツアーの第1弾企画。長岡市の長谷...

京都の自然を歩いて体感 「京都一周トレイル」デジタルスタンプラリー
京都市を取り囲む山々を歩く「京都一周トレイル」のデジタルスタンプラリーコースが開設された。これを記念してラリー達成者にプレゼントが当たるキャンペーンを2022年2月28日まで実施中。京都の自然をじっくりと楽しむいい機会になる。 京都一...

船窓からの夜景とコース料理でロマンチックに 琵琶湖汽船、12月23―25日にクリスマスクルーズ/滋賀
琵琶湖汽船(滋賀県大津市)は12月23―25日、客船「ビアンカ」でのクリスマスクルーズを運航する。船内の装飾や限定コース料理、船窓から眺めるライトアップなど琵琶湖の夜景とともにクリスマスムードを心行くまで楽しめる。 大津港を18時30...

広大な空間がイルミで幻想の世界に 国営讃岐まんのう公園で1月10日まで「ウィンターファンタジー」
香川県まんのう町の国営讃岐まんのう公園では11月27日から、冬恒例のイルミネーションイベント「ウィンターファンタジー」が開かれている。園内総面積約3万平方メートルの広大な空間を多彩なイルミネーションでライトアップ。幻想の空間を創出し、冬のロ...