「淀川浪漫紀行」クルーズ、4月26日から運航 今年度は増便/大阪
20/03/29
大阪水上バスは4月26日から、クルーズ企画「淀川浪漫紀行」の今年度の運航を始める。今年度は昨年度から運航日を増やし、来年3月14日までの木・日曜を中心に計33回運航する。
「淀川浪漫紀行」は大阪市・天満橋の八軒家浜船着場と枚方市・枚方船着場を結ぶもので、2017年9月から運航している。枚方市と京阪ホールディングスが国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所と、淀川舟運の活性化を目指して連携して取り組みを展開しており、その一環として設定している。
クルーズ船「ひまわり」に乗船しパナマ運河方式の毛馬閘門の通過を体験。船内では、江戸時代に淀川を往来する三十石船の旅人に親しまれた日本酒を復刻した「枚方くらわんか酒」や、淀川の語り部による淀川流域案内、「三十石船唄」などが楽しめる。
コースは八軒家浜9時30分発の「上り」と枚方13時30分発の「下り」があり、乗船時間は約3時間。
料金は市立枚方宿鍵屋資料館と淀川資料館の自由見学、弁当、お茶が付き5千円。
関西 の新着記事
- 冬景色の琵琶湖を縦走 琵琶湖汽船、恒例「雪見船クルーズ」2月1日から運航/滋賀(25/01/10)
- 冬の海の幸を堪能 泉南市で2月24日までの土日祝日に「泉南牡蠣まつり」/大阪(25/01/08)
- 奥大和でトレッキング・サイクリング 「ジャパンエコトラック」登録記念でデジタルスタンプラリー/奈良(24/12/19)
- 日本一の湖でご来光を 琵琶湖汽船、元日にミシガン「初日の出クルーズ」/滋賀(24/12/16)
- 若冲、芭蕉、蕪村の企画展を 福田美術館と嵯峨嵐山文華館、12月16日から2館共通券販売/京都(24/12/12)