タイルを通してみる暮らしの変遷 江戸東京たてもの園、3月11日から「日本のタイル100年」展/東京
23/03/03
江戸東京たてもの園(東京都小金井市)では3月11日から、特別展「日本のタイル100年―美と用のあゆみ」が開かれる。INAXライブミュージアム、多治見市モザイクタイルミュージアムとの共同企画。日本での「タイル」の名称統一100周年を記念して、日本のタイルの歴史、タイルを通して見える暮らしや建築の変化を紹介する。
「タイル」の名称統一までに醸成されてきたタイル文化の変遷をたどりながら、台所やトイレ、洗面所、ビル、大学、地下鉄の駅、銭湯などで多種多彩に使われてきた日本のタイルの歩みを様々な展示を通して紹介する。
展示は「日本のタイルの源流をさぐる」「タイルの普及と名称統一」「美と用の100年史」の3章で構成。講演会やワークショップ、ミュージアムトークなど関連事業も開かれる予定だ。
期間は8月20日まで。
関東 の新着記事
- 風流な庭園散策を 都立9庭園で7月12日から和傘を無料で貸し出し「和傘で庭園めぐり」/東京(25/07/02)
- 市制20年、特別な夏を彩る 7月29日に「鴨川市民花火大会」/千葉(25/06/26)
- ドラマ登場人物に注目 「べらぼう」大河ドラマ館で「ゆかりの地ウィーク」/東京(25/06/19)
- 江戸情緒漂う佐原でひんやり個性的な味わいを 9月30日まで「かき氷スタンプラリー」/千葉(25/06/18)
- 六月六日は六義園の日!? 6月3―8日に多彩なイベント/東京(25/06/02)