名品と本物の桜で春の歴史情緒を 東京国立博物館、3月11日から恒例「博物館でお花見を」/東京
25/03/04
東京国立博物館(東京都台東区)は3月11日―4月6日、今年も「博物館でお花見を」を開く。桜をモチーフにした日本美術作品の展示、庭園での本物の桜を通して春の歴史情緒を感じてもらう、トーハクの春恒例の人気企画だ。
展示作品は絵画や陶磁器、着物など幅広く。主な作品は、江戸名所・三囲稲荷圖▽江戸名所・御殿山景▽江戸名所・東叡山之景▽観桜図屏風▽色絵桜樹図透鉢▽掻取 桃色縮緬地瀧桜竹模様▽東都三十六景・吉原仲之町▽色絵桜樹図皿▽七宝桜花散燭台―など。

江戸名所・三囲稲荷、
江戸名所・御殿山景、
江戸名所・東叡山之景
また期間中は、ボランティアによるガイドツアー・スライドトークや「春らんまん 桜ぬりえ」、桜をモチーフにした作品や桜をテーマにした俳句を募集する東博句会「花見で一句」などの企画も開催する。
詳しくはhttps://www.tnm.jp/へ。
関東 の新着記事
- 「べらぼう」の世界へ 台東区×東京メトロ×東武鉄道で11月25日までスタンプラリー「蔦重めぐり」/東京(25/11/07)
- 昼夜で異なる秋の風景を 国営昭和記念公園で11月30日まで「黄葉・紅葉まつり&秋の夜散歩」/東京(25/11/04)
- 伝統芸能などで秋の庭園散策を楽しく 旧芝離宮恩賜庭園で11月1―3日に秋イベント/東京(25/10/29)
- 菊の大輪が秋の園内を彩る 神代植物公園で11月1日から菊花大会/東京(25/10/07)
- 「雪吊り」実演やガイドツアー 殿ヶ谷戸庭園で10月2日から秋の催し/東京(25/09/30)










