「明石寺と四国遍路」 愛媛県歴史文化博物館で2月11日から特別展
21/01/29
愛媛県西予市の愛媛県歴史文化博物館では2月11日から、特別展「明石寺と四国遍路」が開かれる。近隣の四国八十八箇所霊場第43番・明石寺の寺宝などを特別公開。九州からの四国遍路の拠点だった同寺の歴史に迫る。3月14日まで。
同寺蔵の室町時代に描かれた愛媛県指定有形文化財「絹本著色熊野曼荼羅図」のほか、寺外で初公開となる二十八部衆像と風神・雷神像(鎌倉時代)、観音経陰刻のある短刀(藤原国正銘)、境内の発掘出土品など貴重な文化財を公開する。

絹本著色熊野曼荼羅図(部分)
【愛媛県指定文化財】
室町時代(明石寺蔵)
また、近隣で出土した7世紀末の「蕨手刀」や四国遍路の関連資料の展示も展示。同寺と四国遍路の歴史を紹介する。
これにあわせ、期間中は2月20日から土曜に関連講座を開催。数珠風ブレスレットづくりやウオーキングなど体験イベントも開く。
時間は9時―17時30分。観覧料は高校生以上550円、小中学生・65歳以上280円。
中国・四国 の新着記事
- 岡山市と倉敷市で「近たびスタンプラリー」 ドライブで地域を周遊/岡山(21/01/31)
- 「令和の大普請」福山城に「信長の野望」武将が登場 デザインシートを設置/広島(21/01/18)
- 民話と伝説でつながる室戸世界ジオ 室戸世界ジオパークセンターで21年1月末まで企画展/高知(20/12/06)
- 日本庭園をイルミとマッピングで彩る 由志園、「黄金の国ジパング」がクリスマスバージョンへ/島根(20/12/02)
- 「信長の野望」武将出題の問題に挑む 福山城下町めぐるクイズラリーがスタート/広島(20/11/21)