「明石寺と四国遍路」 愛媛県歴史文化博物館で2月11日から特別展
21/01/29
		
		
	愛媛県西予市の愛媛県歴史文化博物館では2月11日から、特別展「明石寺と四国遍路」が開かれる。近隣の四国八十八箇所霊場第43番・明石寺の寺宝などを特別公開。九州からの四国遍路の拠点だった同寺の歴史に迫る。3月14日まで。
同寺蔵の室町時代に描かれた愛媛県指定有形文化財「絹本著色熊野曼荼羅図」のほか、寺外で初公開となる二十八部衆像と風神・雷神像(鎌倉時代)、観音経陰刻のある短刀(藤原国正銘)、境内の発掘出土品など貴重な文化財を公開する。

絹本著色熊野曼荼羅図(部分)
【愛媛県指定文化財】
室町時代(明石寺蔵)
また、近隣で出土した7世紀末の「蕨手刀」や四国遍路の関連資料の展示も展示。同寺と四国遍路の歴史を紹介する。
これにあわせ、期間中は2月20日から土曜に関連講座を開催。数珠風ブレスレットづくりやウオーキングなど体験イベントも開く。
時間は9時―17時30分。観覧料は高校生以上550円、小中学生・65歳以上280円。
中国・四国 の新着記事
		- 「ばけばけ」ゆかりの松江をめぐる 周遊バスツアーやキャンペーンを展開/島根(25/10/17)
- 力士と触れ合い日本の伝統文化に親しむ 吉備津神社、本殿・拝殿再建600年で10月19日に「奉祝相撲祭り」/岡山(25/10/08)
- まち全体がパビリオン 津山市で11月30日まで「まち博」/岡山(25/10/03)
- 山陰の小京都で美味しい旅を 倉吉市で12月28日まで「食の探検家ガイドスタンプラリー」/鳥取(25/09/22)
- 集え!「やきとりタウン」へ 長門市で9月13・14日に「西日本やきとり祭り」/山口(25/09/04)










