狩野派の掛け軸を一挙初公開 霊鑑寺で11月20日―12月1日に秋の特別拝観/京都
24/11/05
霊鑑寺(京都市左京区)では11月20日―12月1日、秋の特別拝観が開かれる。紅葉の庭園の散策のほか、今年は雪舟や円山応挙、狩野探幽を含む狩野派の掛け軸を一挙初公開。「谷の御所」として知られる尼門跡寺院で深まる秋を感じたい。
霊鑑寺は1654年創建。後水尾天皇の皇女・多利宮を開基とする歴代皇女が住職を務めた尼門跡寺院。別名「谷の御所」と呼ばれた格式ある寺院だ。
庭園内の蔵で狩野派の掛け軸を公開。天皇から寄贈された掛け軸など同寺所有の絵画約20点を鑑賞できる。後西天皇の院御所から移築した書院内では「四季花鳥図」など狩野派の作と伝わる障壁画や襖絵なども見どころ。徳川家斉が寄進した本堂も公開する。
拝観時間は10時―16時30分。

霊鑑寺の紅葉の庭園
関西 の新着記事
- 紅葉の赤が際立つ庭園に心癒す 霊鑑寺で11月21日―30日に秋の特別拝観/京都(25/10/09)
- 昼はスタンプラリーや放鷹術、夜はネイキッドライトアップ 10月31日から「二条城まつり」/京都(25/10/01)
- 全小天守を公開 姫路城、秋冬に特別公開/兵庫(25/09/19)
- 「国宝」など多くの物語ゆかりの地 八幡市で9月20日から「聖地巡礼・ロケ地めぐりスタンプラリー」/京都(25/09/09)
- 特別ツアーやアクティビティなど52のプログラム 三田市で9月13日から「さんだまち博」/兵庫(25/09/05)