生命の進化の原動力「ビッグファイブ」の謎 国立科学博物館、11月から「大絶滅展」開催/東京
25/03/12
国立科学博物館(東京都台東区)は11月1日―2026年2月23日、特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」を開く。地球の長い歴史のなかで5度の大事変を紐解き、生物の進化を考える。
「ビッグファイブ」とは、地球の歴史で5度起きた大きな絶滅現象。ビッグファイブを境に生命の世界が大きく変わり、進化への原動力になったという考え方がある。
「ビッグファイブ」をテーマとする特別展は、同館では初開催。古生物や火山、古気候・古海洋などを専門とする国立科学博物館の研究者10人による監修で、化石や岩石に残された様々な証拠など多角度から5回の大量絶滅の謎に迫る。
詳しくはhttps://daizetsumetsu.jpへ。
関東 の新着記事
- 大名庭園でつつじを楽しむ 5月2日まで「春の六義園」/東京(25/04/18)
- 見頃を迎えたツツジに春を感じる 神代植物公園、4月8日から「つつじウィーク」/東京(25/04/04)
- 川下りで楽しむ風情とスリル 今年も「長瀞ラインくだり」シーズン到来/埼玉(25/03/26)
- 都心で楽しむ歴史風情と花見 4月6日まで「御殿山さくらまつり」/東京(25/03/24)
- 船上から楽しむ江戸下町の春の風情 3月22日から「お江戸深川さくらまつり」/東京(25/03/18)