九州国立博物館、7月28日から開館15周年記念展「しきしまの大和へ」開催/福岡
20/07/20
福岡県太宰府市の九州国立博物館は7月28日―12月20日、開館15周年を記念した特集展示「しきしまの大和へ―奈良大発掘」を開く。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品から縄文―中世の出土資料を中心に展示し、 外来文化を受け入れながら文化を形成した日本を伝える。
展示は、縄文から王権成立までの「くにづくり前史」、大和王権の誕生と国内統一を紹介する「王権誕生と外来要素」、文化と技術で伸長した大和を伝える「国家形成と渡来文化」、大和が国家を形成した過程を紹介する「古代国家成立と外交」、都が京都に移ってからの大和の姿を伝える「しきしまの大和ごころ」の5章だてで行う。

土偶 観音寺本馬遺跡 縄文晩期 橿考研蔵
開館時間は9時30分―17時。月曜、年末休。観覧料は一般700円、大学生350円。
九州・沖縄 の新着記事
- 久留米絣の伝統に触れる2日間 筑後市で6月7―8日に「絣の里巡り」/福岡(25/05/15)
- 掘り出し物求め焼き物の郷へ 4月29日―5月5日に伝統の「有田陶器市」/佐賀(25/04/24)
- 懐かしの体験でレトロに浸る 門司港レトロ、30周年記念で特別企画/福岡(25/04/17)
- 鮮やかな花々が演出する春の美 くじゅう花公園、4月19日から「スプリングフラワーフェスタ」/大分(25/04/10)
- 「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分(25/03/13)