九州国立博物館、7月28日から開館15周年記念展「しきしまの大和へ」開催/福岡
20/07/20
福岡県太宰府市の九州国立博物館は7月28日―12月20日、開館15周年を記念した特集展示「しきしまの大和へ―奈良大発掘」を開く。奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の所蔵品から縄文―中世の出土資料を中心に展示し、 外来文化を受け入れながら文化を形成した日本を伝える。
展示は、縄文から王権成立までの「くにづくり前史」、大和王権の誕生と国内統一を紹介する「王権誕生と外来要素」、文化と技術で伸長した大和を伝える「国家形成と渡来文化」、大和が国家を形成した過程を紹介する「古代国家成立と外交」、都が京都に移ってからの大和の姿を伝える「しきしまの大和ごころ」の5章だてで行う。

土偶 観音寺本馬遺跡 縄文晩期 橿考研蔵
開館時間は9時30分―17時。月曜、年末休。観覧料は一般700円、大学生350円。
九州・沖縄 の新着記事
- 「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分(25/03/13)
- 食を求めて県内ぐるり旅 鹿児島県で3月17日まで「グルメラリー」(25/02/12)
- 城下町島原の風土を感じる春 3月3日まで「しまばら浪漫ひなめぐりん」開催/長崎(25/02/10)
- 「筑前の小京都」の艶やかな節句 朝倉市で2月14日から「古都秋月 雛めぐり」/福岡(25/02/04)
- 2月1日から「太宰府天満宮門前まつり」 今年はスタンプラリーで市内を周遊/福岡(25/01/29)