「ウェルネス鹿児島」で健康、癒しの旅 県がモデルコースや体験アピール
20/03/31
鹿児島県は、自然や温泉、スポーツ資源など健康や癒し、長寿に関連する観光素材を多く有することから「ウェルネス鹿児島」をテーマに観光PRを行っている。モデルコースや体験プログラムを用意し、パンフレットなどを通して国内外へアピールしている。

早朝の桜島は見るだけで癒し
モデルコースは20テーマで設定。鹿児島市と霧島市、姶良市をめぐる「鹿児島の発酵文化で内から健康に」は、焼酎蔵や黒酢など発酵文化に触れ、薩摩錫器工芸館で焼酎用の錫器の制作体験などを楽しむ。
体験プログラムは、指宿温泉での「砂むし温泉」だけではない地元の名泉を訪ねるガイドツアーや、南さつま市の果樹園での収穫体験、曽於市のたからべ森の学校から行く森林散歩、屋久島での「やわらか香」採取や酵素玄米でつくる弁当を味わう体験、奄美大島では伝統工芸「泥染め」体験など、県内各地で地域色豊かな体験が並ぶ。
体験プログラムは、体験予約サイト「アソビュー(https://www.asoview.com/)」で順次公開していく。
九州・沖縄 の新着記事
- 3年ぶりに復活、山鉾巡行で夏の歴史情緒 日田市で7月23・24日に「日田祇園祭」開催/大分(22/07/14)
- 地元住民育てた桜が里山の春の風情演出 竹田に「長湯温泉しだれ桜の里」オープン/大分(22/03/24)
- 島原城下町をクイズに回答しながらまち歩き 島原観光ビューロー、クイズラリーを発売/長崎(22/03/08)
- 「日本のひなた宮崎」の魅力を発信 宮崎県大阪事務所、3月20日に大阪で観光や移住セミナー・展示会(22/03/05)
- 天ヶ瀬ならではの夜の風景を 温泉街で3月5日まで「灯り」の実証実験/大分(22/02/06)