九州国立博物館、6月2日から開館 特集展示は“動物園”と「筑紫の神と仏」/福岡
20/05/29
福岡県太宰府市の九州国立博物館は緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月2日から開館する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月27日から休館していた。
再開館後の特集展示は、「きゅーはく どうぶつえん」を7月12日まで、開館15周年記念「筑紫の神と仏」を8月30日まで開催する。
「きゅーはく どうぶつえん」は、埴輪や皿、掛け軸など動物をモチーフにした文化財を展示。古くからの動物と人間の関わりに子どもか大人まで親しんでもらう。

埴輪馬
伝茨城県真鍋古墳群出土 古墳時代・6世紀
九州国立博物館
「筑紫の神と仏」は、同館開館以来実施してきた大宰府学研究事業の成果を発信するもの。出土品や寺社に伝わる文化財から、古墳時代からの神祇祭祀や仏教の信仰の実態に迫る。観世音寺の国宝、 梵鐘も展示する。
九州・沖縄 の新着記事
- 「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分(25/03/13)
- 食を求めて県内ぐるり旅 鹿児島県で3月17日まで「グルメラリー」(25/02/12)
- 城下町島原の風土を感じる春 3月3日まで「しまばら浪漫ひなめぐりん」開催/長崎(25/02/10)
- 「筑前の小京都」の艶やかな節句 朝倉市で2月14日から「古都秋月 雛めぐり」/福岡(25/02/04)
- 2月1日から「太宰府天満宮門前まつり」 今年はスタンプラリーで市内を周遊/福岡(25/01/29)