九州国立博物館、6月2日から開館 特集展示は“動物園”と「筑紫の神と仏」/福岡
20/05/29
福岡県太宰府市の九州国立博物館は緊急事態宣言が解除されたことを受け、6月2日から開館する。新型コロナウイルス感染拡大の影響で2月27日から休館していた。
再開館後の特集展示は、「きゅーはく どうぶつえん」を7月12日まで、開館15周年記念「筑紫の神と仏」を8月30日まで開催する。
「きゅーはく どうぶつえん」は、埴輪や皿、掛け軸など動物をモチーフにした文化財を展示。古くからの動物と人間の関わりに子どもか大人まで親しんでもらう。

埴輪馬
伝茨城県真鍋古墳群出土 古墳時代・6世紀
九州国立博物館
「筑紫の神と仏」は、同館開館以来実施してきた大宰府学研究事業の成果を発信するもの。出土品や寺社に伝わる文化財から、古墳時代からの神祇祭祀や仏教の信仰の実態に迫る。観世音寺の国宝、 梵鐘も展示する。
九州・沖縄 の新着記事
- 地元住民育てた桜が里山の春の風情演出 竹田に「長湯温泉しだれ桜の里」オープン/大分(22/03/24)
- 島原城下町をクイズに回答しながらまち歩き 島原観光ビューロー、クイズラリーを発売/長崎(22/03/08)
- 「日本のひなた宮崎」の魅力を発信 宮崎県大阪事務所、3月20日に大阪で観光や移住セミナー・展示会(22/03/05)
- 天ヶ瀬ならではの夜の風景を 温泉街で3月5日まで「灯り」の実証実験/大分(22/02/06)
- 「人吉球磨のひなまつり」、2月3日―3月6日に開催 10市町村でひな飾りを楽しむ旅/熊本(22/01/24)