今年は「寅のお寺」を参拝 近鉄・阪神、2月21日に信貴山朝護孫子寺への「寅年福招ききっぷ」発売/奈良
近鉄と阪神電鉄は2月21日、今年の干支「寅」ゆかりの寺院、信貴山朝護孫子寺(奈良県平群町)への参拝に便利な「信貴山寅年福招ききっぷ」を発売する。奥秘仏御開帳など寅年の行事も行われる同寺を訪れ、今年の福を得たい。
同寺は、毘沙門天王が「寅年・寅の日・寅の刻」に現れ、聖徳太子に物部守屋討伐の必勝法を授けたという伝承が残る「寅のお寺」として知られている。境内には巨大な張り子の寅「世界一大福寅」など寅の像があり、寅年の今年、特に注目を集める。
同きっぷは近鉄沿線発と阪神沿線発を用意。近鉄沿線の関西発は大阪・奈良・京都府県内の近鉄電車1日乗り放題と高安山―信貴山門の近鉄バス、王寺駅・信貴山下駅―信貴大橋・信貴山門の奈良交通バス往復乗車券が付く。大人1700円、子ども850円。東海発は愛知・三重県内の近鉄発駅―高安山駅または新王寺駅の近鉄電車往復乗車券と高安山~信貴山門の近鉄バス、王寺駅~信貴大橋・信貴山門の奈良交通バス往復乗車券のセット。発売額は発駅で異なる。
阪神沿線発は元町駅―大阪難波駅の阪神電車往復乗車券と大阪難波駅―高安山駅の近鉄電車往復乗車券、高安山~信貴山門の近鉄バス往復乗車券。大人2350円。
いずれも同寺のおみくじまたは戒壇めぐり引換券が付く。
販売は12月30日まで。
トピックス の新着記事
- 義経が生きた地域の風を感じて 叡山電鉄、三陸鉄道とタッグで南部風鈴を駅舎に飾り付け「悠久の風」開催/京都(25/07/10)
- 本線開業100周年祝う夏 叡山電鉄、7月12日に「八瀬えいでん夏まつり」/京都(25/07/09)
- 鉄道と沿線の魅力を楽しみ学ぶ JR東海、7月13日まで「わく鉄スタンプラリー」第4弾(25/05/27)
- 地酒列車で行く小海線 JR東日本、6月14日に「盃れ~る号」を運行(25/05/23)
- 富良野線沿線の魅力を味わう JR北海道、「富良野・美瑛まんきつノロッコ号」を運転(25/05/22)
- 南甲府駅と静岡駅からサイクルトレインを運行 JR東海、5月24日に「わくわくサイクリングin三島&伊豆」(25/05/21)
- 春の自然美をじっくりと 叡山電鉄、5月31日まで「青もみじのトンネル」で徐行運転/京都(25/04/30)