醸造蔵元めぐって集める「御蔵印」 常滑・半田・碧南・西尾「竜の子街道」に登場/愛知
21/10/02
寺社めぐりで得られる「御朱印」人気は昨今高まるばかり。「御城印」「御船印」が登場し、いろいろな旅の楽しみ方が増えてきた。そこに今度は「御蔵印(ごぞういん)」が10月1日に登場した。テーマは「蔵元」。醸造文化が盛んな愛知県で蔵元をめぐる旅が今、再び盛り上がる。
企画したのは常滑市、半田市、碧南市、西尾市でつくる竜の子街道広域観光推進協議会。4市をあわせるとタツノオトシゴに似ていることから「竜の子街道」として地域振興を図っている。
「御蔵印」は4市で酒、酢、みりん、味噌、醤油などの蔵元を訪れていただける各蔵元の印。現地に直接訪れ、集めて回ることで地域の魅力に触れてもらう。
期間は2022年3月末まで。4市の蔵元17軒で、1つ300円で入手できる。初めて御蔵印を購入すると、蔵元で竜の子街道のオリジナル御蔵印帳を数量限定で無料配布する。

オリジナル御蔵印帳
詳しくはhttps://www.tatsunoko-kaido.jp/gozouinへ。
東海・北信越 の新着記事
- 飛騨で美味しい秋を 高山市で10月4・5日に「飛騨の味まつり」/岐阜(25/09/29)
- ドライブで旅しよう南加賀 加賀地域連携推進会議とNEXCO中日本が速旅プラン/石川(25/09/18)
- 重さ12トンの巨石を引っ張る貴重な体験 熱川温泉で9月28日に「石曳き道灌まつり花火大会」/静岡(25/09/11)
- 尾張徳川家―名品のすべて 徳川美術館、9月13日から秋季特別展/愛知(25/09/03)
- 海の恵みを味わい体感する 越前町で9月20、21日に「越前さかなまつり」/福井(25/09/02)