トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

夜の洞窟で満点の星空を鑑賞 白浜・三段壁洞窟で秋冬の特別企画「星降る洞窟ナイトウォーク」/和歌山
三段壁洞窟(和歌山県白浜町)で9月17日から、夜の洞窟を探検する「星降る洞窟ナイトウォーク」を開く。洞窟内でプラネタリウムを行い、500万個の星空による幻想的な空間を創出。この秋冬は白浜を代表する観光名所で大自然の美を堪能してもらう。 ...

伝統の「朝倉の梯子獅子」、3年ぶりの奉納 知多市・牟山神社で10月1―2日に/愛知
愛知県知多市の牟山神社で10月1―2日、伝統行事「朝倉の梯子獅子」が奉納される。コロナ禍の影響で3年ぶりの実施。戦国末期からという地域の長い歴史が受け継がれていく。 「朝倉の梯子獅子」は1598年、朝倉村で農作物を荒らしていたイノシシ...

150周年だヨ!全員集合! 宮城県制150周年記念で23年1月までデジタルスタンプラリー
宮城県は9月から、今年迎えた県制150周年を記念した観光キャンペーン「150周年だヨ!全員集合!みやぎ、さあ、いこう!スタンプラリー」を始めた。県内150カ所のスポットを多彩なテーマに沿って周遊。節目の年に宮城の魅力を体感してもらう。 ...

奥只見湖遊覧船と苗場ドラゴンドラ利用でお得に秋の新潟旅 10月8日から「W割引キャンペーン」
奥只見湖遊覧船(新潟県魚沼市)と苗場ドラゴンドラ(新潟県湯沢町)では10月8日から、利用乗車券の持参で特別割引料金で利用できる「W割引キャンペーン」を実施する。 奥只見湖遊覧船と苗場ドラゴンドラのいずれかで、利用乗車チケットを ほかの...

観光・関係人口・移住―京都の魅力を感じるきっかけに 京都府、9月11日に大阪で「ALL KYOTO FES」
京都府は9月11日、大阪市北区のグランフロント大阪をメイン会場に「ALL KYOTO FES」を開く。「京都とつながる1日」をテーマに据え、観光や関係人口、移住を掛け合わせたオール京都の魅力を感じてもらい、京都府を訪れ“きっかけを提供する。...

小豆島・大部港に「妖怪アートギャラリー」がオープン 瀬戸内国際芸術祭秋会期にあわせ/香川
香川県・小豆島の大部港フェリー乗り場に9月10日から、「妖怪アートギャラリー」がオープンする。瀬戸内国際芸術祭の秋会期にあわせたもので、妖怪彫刻家・武本大志さんの作品を展示。小豆島のアート観光にアクセントを加える。 ギャラリーは、土庄...

「予土まち」の自然や風土をサイクリングで体感 愛媛・高知予土県境地域でサイクルデジタルスタンプラリー
愛媛県と高知県の予土県境地域では8月30日から、「予土まちサイクルデジタルスタンプラリー」が始まった。自然と歴史風土豊かなエリアの魅力をサイクリングでゆっくりじっくり体感してもらう。2023年1月29日まで。 スタンプラリーは愛媛県、...

松平健さんや竹下景子さんトークや「東西人間将棋」などで古戦場の戦国ロマン体感 10月8―10日に「大関ケ原祭」/岐阜
岐阜県は10月8―10日、岐阜県関ケ原町の関ケ原古戦場で「大関ケ原祭2022」を開く。時代劇俳優・松平健さんや竹下景子さん、歴史研究の第一人者・小和田哲男さんによるトークイベントや、巨大な将棋盤での関ケ原合戦などビッグイベントなどが開かれ、...

京のまちに時代絵巻、3年ぶりの復活 時代祭、10月22日に開催/京都
京都市で10月22日、京都三大祭のひとつ、時代祭の時代行列が開かれる。コロナ禍からの3年ぶりの復活で、都大路に絢爛豪華な歴史絵巻が帰ってくる。 時代祭は明治28年、平安遷都1100年を記念して始まった平安神宮の大祭。メーンの時代風俗行...

世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」エリアを周遊 道南・青森で「縄文ドキドキスタンプラリー」開催
北海道観光振興機構・道南地域分科会は8月25日から、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」エリアをめぐる「縄文『ドキドキ』スタンプラリー」を実施している。12月11日まで。 専用のスタンプラリーシートか特設サイト(https://...