トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

観光・関係人口・移住―京都の魅力を感じるきっかけに 京都府、9月11日に大阪で「ALL KYOTO FES」
京都府は9月11日、大阪市北区のグランフロント大阪をメイン会場に「ALL KYOTO FES」を開く。「京都とつながる1日」をテーマに据え、観光や関係人口、移住を掛け合わせたオール京都の魅力を感じてもらい、京都府を訪れ“きっかけを提供する。...

小豆島・大部港に「妖怪アートギャラリー」がオープン 瀬戸内国際芸術祭秋会期にあわせ/香川
香川県・小豆島の大部港フェリー乗り場に9月10日から、「妖怪アートギャラリー」がオープンする。瀬戸内国際芸術祭の秋会期にあわせたもので、妖怪彫刻家・武本大志さんの作品を展示。小豆島のアート観光にアクセントを加える。 ギャラリーは、土庄...

「予土まち」の自然や風土をサイクリングで体感 愛媛・高知予土県境地域でサイクルデジタルスタンプラリー
愛媛県と高知県の予土県境地域では8月30日から、「予土まちサイクルデジタルスタンプラリー」が始まった。自然と歴史風土豊かなエリアの魅力をサイクリングでゆっくりじっくり体感してもらう。2023年1月29日まで。 スタンプラリーは愛媛県、...

松平健さんや竹下景子さんトークや「東西人間将棋」などで古戦場の戦国ロマン体感 10月8―10日に「大関ケ原祭」/岐阜
岐阜県は10月8―10日、岐阜県関ケ原町の関ケ原古戦場で「大関ケ原祭2022」を開く。時代劇俳優・松平健さんや竹下景子さん、歴史研究の第一人者・小和田哲男さんによるトークイベントや、巨大な将棋盤での関ケ原合戦などビッグイベントなどが開かれ、...

京のまちに時代絵巻、3年ぶりの復活 時代祭、10月22日に開催/京都
京都市で10月22日、京都三大祭のひとつ、時代祭の時代行列が開かれる。コロナ禍からの3年ぶりの復活で、都大路に絢爛豪華な歴史絵巻が帰ってくる。 時代祭は明治28年、平安遷都1100年を記念して始まった平安神宮の大祭。メーンの時代風俗行...

世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」エリアを周遊 道南・青森で「縄文ドキドキスタンプラリー」開催
北海道観光振興機構・道南地域分科会は8月25日から、世界文化遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」エリアをめぐる「縄文『ドキドキ』スタンプラリー」を実施している。12月11日まで。 専用のスタンプラリーシートか特設サイト(https://...

常滑焼や醸造文化―幸せ招く「とこなめブランド」を探訪 常滑市、10月から観光タクシーツアー/愛知
愛知県常滑市は、市内の魅力を詰め込んだ観光タクシーツアー「幸せ招く『とこなめブランド』探訪タクシー」を10月1日からスタートさせる。市観光の課題を解決するためタクシー会社と連携した定額制の観光タクシーツアーを造成。常滑市ならではの魅力をタク...

“副知事”田崎真也さんもワイン販売 山梨県、8月31日―9月6日に「ワイン県やまなしフェアin東京都庁」
山梨県は8月31日―9月6日、東京都庁第一本庁舎1階南側の「全国観光PRコーナー」で「ワイン県やまなしフェアin東京都庁」を開く。県の観光PRのほか“ワイン県副知事”のソムリエ田崎真也さんが県産ワインの販売も。ワイン県山梨の魅力を都心で伝え...

48の企画で薬草の魅力を発信 飛騨市で9月11日に「薬草フェスティバル」/岐阜
岐阜県飛騨市では9月11日、「飛騨市薬草フェスティバル2022」が開かれる。古川町市街地各所で薬草を多角度から楽しめる企画を用意。薬草のまち・飛騨の魅力に触れる1日を提案する。 同フェスは今年で9回目。市が展開する「薬草ビレッジ構想推...

秋が似合う地「大丹波」をめぐる 京都・兵庫の丹波エリアで9月からドライブスタンプラリー
京都府と兵庫県にまたがる丹波エリアを「大丹波」として売りだそうと圏域市町らで組織する大丹波観光推進委員会は9月1日から、今年も「大丹波ドライブスタンプラリー」を実施する。エリア内を周遊してスタンプを集めれば抽選で特産品をプレゼント。11月末...