トラベルニュースat旅行情報 記事一覧

都立7公園で感じる東京の秋 12月11日まで「公園巡りスタンプラリー」/東京
東京都公園協会は12月11日まで、「公園巡りスタンプラリー―秋の紅葉さんぽ」を開いている。協会のセルフガイドアプリを使って、23区北西部の都立公園7カ所を周遊。東京の秋の風情を感じてまわろう。 スタンプラリーは今回で9回目。同協会の公...

小諸の風土を歩いて体感 11月20日まで「こもろ浪漫2022秋」/長野
長野県小諸市では10月22日、地域の文化や芸術、食を楽しむ回遊イベント「こもろ浪漫2022秋」が始まった。地元で作ったウォーキングマップを持ってまちなかを散策。小諸ならではの秋の風情を体感できる。11月20日まで。 イベントは小諸マチ...

京阪バスと伊予鉄バス、高速バス京都―松山線開業20周年で記念乗車券を発売
京阪バス(京都市)と伊予鉄バス(愛媛県松山市)が共同運行する高速バス「京都―松山線」が10月10日、開業20周年を迎えた。これを記念したキャンペーンを展開。記念乗車券の設定などで節目の年に一層の利用を促している。 記念乗車券は、開業2...

十日町、津南、栄でサイクルツーリズム 「ぶらりチャリ」を提案、インスタキャンペーンも/新潟・長野
新潟県十日町市、津南町、長野県栄村の「ちくしな」地域では、地域の魅力を自転車で楽しんでもらおうと「ぶらりチャリ」を提案している。ポタリングにぶらりとまちを走るサイクルツーリズム。SNSキャンペーンも実施し、その魅力をアピールしている。 ...

4社寺めぐって秋の歴史紀行 京都山科で12月11日まで「プレゼントラリー」
京都市山科区で12月11日まで、「秋の山科プレゼントラリー」が実施されている。社寺4カ所をめぐれば抽選で宿泊券などが当たる。秋の山科で穏やかな歴史紀行へ出かけよう。 主催は山科まちづくりに取り組む特定非営利活動法人おこしやす“やましな...

生誕500年、3年半ぶりに「信玄公祭り」 山梨県、盛り上げへ「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン」
山梨県では地元の英雄、戦国大名・武田信玄の生誕500年を迎え、10月28―30日に甲府市で「信玄公祭り」が3年半ぶりに開かれる。県はこれを県民総参加のイベントとして盛り上げようと、グレードアップ事業として「甲斐の国 食と旅の行脚キャンペーン...

「遊び・体験、花、うどん、酒」で県内周遊 埼玉県が「デジ玉スタンプラリー」
埼玉県は10月1日から、スマートフォンを使って県内をめぐる「デジ玉スタンプラリー」を実施している。埼玉県の「遊び・体験、花、うどん、酒」をテーマに県内を周遊。スタンプを集めると県産品や体験メニューなどが当たる。この機会に埼玉観光の魅力を再発...

今年は33プログラムで幅広い魅力を体感 三田市で10月22日から「さんだまち博」/兵庫
兵庫県三田市と三田市観光協会は10月22日から、市内全体を博覧会場に見立てた体験プログラムイベント「さんだのまちを遊ぶ博覧会2022(さんだまち博)」を開く。農村から市街地、ニュータウンまで多面的な顔を持つ三田の魅力を33のプログラムを通し...

西九州新幹線開業で注目!「肥前やきもの圏」周遊に便利なパスポート「ななぱす」を販売/長崎・佐賀
長崎県と佐賀県らで構成する「肥前窯業圏」活性化推進協議会は2023年1月31日まで、日本遺産「肥前やきもの圏」認定の焼き物の産地で使える周遊パスポート「ななぱす」を販売している。西九州新幹線開業で注目が集まる焼き物の郷観光を便利に楽しめる。...

酒どころ「灘五郷」で旬の日本酒の魅力を 10月15日から「灘の酒蔵探訪」/兵庫
神戸市と西宮観光協会は10月15日から、日本有数の酒どころ神戸市の「灘五郷」の酒蔵など15カ所を舞台に「灘の酒蔵探訪2022」を開く。日本酒の飲み比べや現地だけで味わえる生原酒が楽しめるなど多彩な企画で旬の日本酒の魅力を味わえる。11月23...