琵琶湖で雪見船クルーズ 大津―長浜結び3月9日まで運航/滋賀
びわ湖雪見船協議会(金子博美会長)と琵琶湖汽船(川戸良幸社長)は、今年も恒例の琵琶湖の冬を湖上から楽しむ「雪見船クルーズ」を実施中だ。3月9日まで。
初日の1月10日にはマスコミを招待し、試乗会が行われ、比良山系や伊吹山などに積もる雪景色を楽しんだ。長浜では長浜盆梅展と今年30周年を迎えた黒壁スクエアなどを見て回った。
雪見船クルーズは32年前から運航をはじめ、冬の琵琶湖の風物詩として定着。往路は大津港10時発、長浜港12時40分着。復路は長浜港14時発、大津港16時50分着。予約があればにおの浜港、おごと温泉港、琵琶湖大橋港、彦根港にも寄港する。
予約制で予約人数が確定すれば3月9日まで毎日運航する。
乗船料は片道大人3千円(往復は5千円)、小人1500円(同2500円)。
彦根―長浜間の片道乗船は500円。雪見船片道利用で竹生島上陸を希望する客には1500円(通常3070円)の特別価格を用意している。
クルーズに合わせて行われる「長浜盆梅展」は3月11日まで開かれ、今年で67回目を迎える。純和風の座敷に3メートル近い巨木や樹齢400年を超える古木など約90鉢が展示される。歴史、規模含めて「日本一の盆梅展」として親しまれている。
金子会長は「琵琶湖から見える山々に雪がかぶり、雪見船クルーズにふさわしい景色を楽しんでいただける」と語り、景色のあとはおごと温泉などに入って身体を温めてほしいと話していた。

金子会長(右から2人目)
らが長浜港でセレモニー
- 大輪の花による春の美観を 石光寺、牡丹の見ごろは4月中下旬に/奈良(25/04/02)
- 5月は「母の日感謝月間」 大阪水上バス、乗船料割引特別プランをウェブ販売/大阪(25/03/31)
- 左党よ集え! 「お酒の神様」松尾大社で「酒―1グランプリ」/京都(25/03/25)
- ミシガン、ビアンカをチャーターで万博入場チケットをプレゼント 琵琶湖汽船、9月30日までキャンペーン/滋賀(25/03/21)
- 「椿の寺」霊鑑寺で3月20日から春の特別公開 庭園、書院、本堂を公開/京都(25/03/07)