沖縄の風土に酔いしれる 8月31日―9月2日に「沖縄全島エイサーまつり」
18/08/30
沖縄市で8月31日―9月2日、沖縄県内最大級の「エイサー」の祭典「沖縄全島エイサーまつり」が開かれる。沖縄の伝統芸能エイサーの響きと踊りに酔いしれる3日間だ。
同まつりは毎年旧盆明けの最初の週末に開催されるもので、1956年に旧コザ市で始まり、今回で63回目。沖縄本島各地から選抜された団体が集結、会場では様々なエイサーが繰り広げられる。例年、3日間でのべ30万人が訪れるビッグイベントとなっている。
初日の8月31日は、沖縄市胡屋十字路周辺を各青年会が練り歩く「道ジュネー」。9月1、2日は沖縄市コザ運動公園陸上競技場を会場に、1日は沖縄市内青年会による「沖縄市青年まつり」、最終日の2日は「全島エイサーまつり」として参加団体によるエイサーの競演が楽しめる。フィナーレはカチャーシーと、花火とレーザーショーで締めくくる。
同競技場では臨時駐車場を設けるほか、シャトルバスも運行される。
九州・沖縄 の新着記事
- 地元住民育てた桜が里山の春の風情演出 竹田に「長湯温泉しだれ桜の里」オープン/大分(22/03/24)
- 島原城下町をクイズに回答しながらまち歩き 島原観光ビューロー、クイズラリーを発売/長崎(22/03/08)
- 「日本のひなた宮崎」の魅力を発信 宮崎県大阪事務所、3月20日に大阪で観光や移住セミナー・展示会(22/03/05)
- 天ヶ瀬ならではの夜の風景を 温泉街で3月5日まで「灯り」の実証実験/大分(22/02/06)
- 「人吉球磨のひなまつり」、2月3日―3月6日に開催 10市町村でひな飾りを楽しむ旅/熊本(22/01/24)