地元住民育てた桜が里山の春の風情演出 竹田に「長湯温泉しだれ桜の里」オープン/大分
22/03/24
大分県竹田市に3月16日、「長湯温泉しだれ桜の里」がオープンした。くじゅう連山の麓、山の傾斜を生かした広大な敷地に、地元住民が育ててきた6種類・約2600本の桜が旬を迎えて満開に。近くには長湯温泉街もあり、里山の春の風情と温泉入浴で癒しの1日が過ごせる。
地元住民が丹精込めて15年かけて育ててきた桜が東京ドーム2個分、約3万坪ものの広大な地を埋め尽くす「しだれ桜の里」。大漁桜、小松乙女、八重紅しだれ桜、思川桜、牡丹桜と異なる6種類もの桜が楽しめる。なかでも約300本の八重紅しだれ桜は西日本随一の規模。3月中旬からは大漁桜、3月下旬からは八重紅しだれ桜など、4月上旬からは牡丹桜が旬を迎える。

多彩な桜が競演
また、地元住民による約2万本のスイセンや菜の花、ツツジなど季節の花も。桜が旬を迎える期間は、地元の屋台などのも出店される。
桜を見た後は、約1・8キロ先にある長湯温泉街へ。入浴で旅の楽しみを増幅させたい。
しだれ桜の里の開園時間は9―17時。入場料は大人500円、子ども300円、5歳以下無料。
九州・沖縄 の新着記事
- 「進撃の巨人」の聖地を巡礼 日田市でスタンプラリー/大分(25/03/13)
- 食を求めて県内ぐるり旅 鹿児島県で3月17日まで「グルメラリー」(25/02/12)
- 城下町島原の風土を感じる春 3月3日まで「しまばら浪漫ひなめぐりん」開催/長崎(25/02/10)
- 「筑前の小京都」の艶やかな節句 朝倉市で2月14日から「古都秋月 雛めぐり」/福岡(25/02/04)
- 2月1日から「太宰府天満宮門前まつり」 今年はスタンプラリーで市内を周遊/福岡(25/01/29)