鉄道ネタ

JR西日本ら関西圏鉄道、「秋の関西1デイパス」を発売
JR西日本、京阪、南海、近鉄、大阪水上バス、近江鉄道の6社は8月1日、関西圏の鉄道や水上交通が1日乗り放題の企画きっぷ「秋の関西1デイパス」を発売、秋の日帰り旅行を促す。 パスは、関西のJR自由周遊区間、大阪水上バス「アクアライナー」...

神戸電鉄、「おもてなしきっぷ」を発売 1日乗り放題と飲食店での特典をセット
神戸電鉄は7月21日、全線1日乗り放題と沿線の飲食店などで使える特典がついた「神鉄おもてなしきっぷ」を発売する。 輸送人員の減少が続く粟生線(神戸市・鈴蘭台―兵庫県小野市・粟生駅)の利用促進を図るため、同社や県、沿線自治体でつくる「神...

新しいバス旅創造へ“カリスマ”が動く 西バス「めぐりしあ」
豪華車両で京都への旅 随所に“カリスマ添乗員”の実力 今回は鉄道ネタではなく、バスツアーです。 西日本ジェイアールバス(西バス)が会社発足30周年の今春からバス旅行ブランド「めぐりしあ」を立ち上げました。貸切営業部長にカリスマ添...

さよなら“シゴロク”-JR西日本SLラストラン(2) 滋賀湖北、山口で有終
今後は京都鉄博が活躍の舞台 SL「やまぐち」号としてのラストラン特別運転では、5月5日にバトンを引き渡すデゴイチと最初で最後の重連運転を行いました。 シゴロクを整備する梅小路運転区の長澤浩一総括助役は「シゴロクは客車3両程度をけ...

さよなら“シゴロク”-JR西日本SLラストラン(1) 記憶にも記録にも残る
SL北びわこ号で引退 シゴロク、ポニーの愛称で親しまれたJR西日本の蒸気機関車C56―160号機が5月27日のSL「北びわこ」号のけん引をもって、営業路線から引退しました。 ラストランは、多くのSLファンや家族連れを乗せて、いつ...

JR四国「伊予灘ものがたり」人気の秘けつは(2) 素材も人も地域前面に
地元一体でおもてなし 列車は、目の前が海の下灘駅で8分間停車してドアが開きます。記念撮影をしたり駅構内を散策していると、あっという間に発車。車内ではアテンダントさんがオリジナルグッズなどお土産を販売しており、そのひとり久富麻里子さんは...

JR四国「伊予灘ものがたり」人気の秘けつは(1) 「大洲編」で朝食を
列車ごとに異なる料理も提供 JR四国のプレスツアーで、松山駅―伊予大洲駅・八幡浜駅間を走る観光列車「伊予灘ものがたり」に乗ってきました。運行開始4周年を前に今年4月には団体臨時便を除き乗車8万人を達成するなど、相次ぎ登場する全国の観光...

瀬戸大橋30年記念「サロンカー伊予路」に乗る(2)
瀬戸大橋の歴史と魅力を感じて 車内では、楽しみにしていた瀬戸大橋30周年記念弁当「瀬戸の架け橋」を食べました。列車に乗る前に「香川県産のオリーブ牛の牛飯はお肉がやわらかくて美味しいですよ」とJR四国大阪営業部の副長さんが絶賛していたも...

瀬戸大橋30年記念「サロンカー伊予路」に乗る(1)
“トワイライトエクスプレス色”がけん引! 海を渡る鉄道橋として日本一長い「瀬戸大橋」が今年開業30年を迎えました。それを記念して人気の欧風客車「サロンカーなにわ」が、日本旅行の団体専用列車「サロンカー伊予路」号として、岡山県・岡山駅―...

乗り鉄、寂寥の春(2) 三江線廃線も-変わりゆく鉄道の世界
JR三江線や梅田貨物線 “できないこと”が増える春 一方、広島県・三次駅―島根県・江津駅間の三江線(全長約108キロメートル)は3月31日で廃線になりました。三江線の全線開通は75年で比較的歴史は浅いのですが、江の川沿いを走る美しい車...