鉄道ネタ

瀬戸大橋30年記念「サロンカー伊予路」に乗る(2)
瀬戸大橋の歴史と魅力を感じて 車内では、楽しみにしていた瀬戸大橋30周年記念弁当「瀬戸の架け橋」を食べました。列車に乗る前に「香川県産のオリーブ牛の牛飯はお肉がやわらかくて美味しいですよ」とJR四国大阪営業部の副長さんが絶賛していたも...

瀬戸大橋30年記念「サロンカー伊予路」に乗る(1)
“トワイライトエクスプレス色”がけん引! 海を渡る鉄道橋として日本一長い「瀬戸大橋」が今年開業30年を迎えました。それを記念して人気の欧風客車「サロンカーなにわ」が、日本旅行の団体専用列車「サロンカー伊予路」号として、岡山県・岡山駅―...

乗り鉄、寂寥の春(2) 三江線廃線も-変わりゆく鉄道の世界
JR三江線や梅田貨物線 “できないこと”が増える春 一方、広島県・三次駅―島根県・江津駅間の三江線(全長約108キロメートル)は3月31日で廃線になりました。三江線の全線開通は75年で比較的歴史は浅いのですが、江の川沿いを走る美しい車...

乗り鉄、寂寥の春(1) さよなら高崎「みかん電車」
JR信越本線・上越線-湘南色115系 まさかの“なごり雪”でお別れ 「みかん電車」や「かぼちゃ電車」などの愛称で親しまれた湘南色(オレンジ色と緑色のツートンカラー)の115系が、3月17日のダイヤ改正で群馬県高崎地区(上越線、信越本線...

京都丹鉄、「くろまつ」「あかまつ」を3月内容リニューアル
京都府丹後地方を走る京都丹後鉄道は、観光列車「丹後くろまつ号」「丹後あかまつ号」をリニューアルし、3月18日から運行を始める。乗車予約は1月18日10時から。 「あかまつ号」は北近畿タンゴ鉄道時代の2013年、「くろまつ号」は続く14...

“美しい”冬の北陸をたん能 JR3社がCP(2) 「花嫁のれん」と富山寒ブリ
金沢から七尾までは、七尾線の観光列車「花嫁のれん」で移動。車内では「ル ミュゼドゥ アッシュ」オリジナルセレクトのスイーツセット(2千円、乗車4日前までに要予約)を食べました。車内サービスは和倉温泉の加賀屋が監修しています。アテンダントの倉...

“美しい”冬の北陸をたん能 JR3社がCP(1) 福井・石川でカニをガブリ
JR東日本、東海、西日本は3月末まで恒例の「ジャパニーズビューティー北陸キャンペーン」を展開しています。13回目の開催で「美食」「美観」「美技」「美湯」「美心」と5つの美をテーマに北陸3県の魅力を打ち出すキャンペーンです。 12月14...

久々の夜行と懐かしの再会にホロ酔い サロンカーあさかぜ(2) 下関から山口ローカル線の旅
現役「クモハ」と「SLやまぐち号」に興奮 下関到着から3日午前中までのフリータイムを利用して、どうしても乗り鉄したかった小野田線と宇部線へ。小野田線は運転間隔が約3時間空く時もあるローカル線で、一両編成の単行電車「クモハ123」が現役...

久々の夜行と懐かしの再会にホロ酔い サロンカーあさかぜ(1) 寝台だからこその至福の時
かつての寝台特急“復活” 大阪―下関を往復 JR西日本の人気欧風客車「サロンカーなにわ」が大阪―下関を往復しました。9―12月開催の幕末維新やまぐちデスティネーションキャンペーンに合わせて、団体列車「サロンカーあさかぜ」として運行した...

「瑞風」第4期倍率は12倍に 第5期販売も12月11日にスタート
JR西日本は12月4日、豪華寝台列車「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の第4期(2018年3―6月出発分)の受付状況を発表した。応募件数は2882件、平均倍率は12倍。第3期より応募件数は落ち着いたものの、まだまだ高倍率の“高嶺の花...