鉄旅の魅力を宮城三陸から生中継で発信 読売旅行、7月17日にオンラインで「鉄印フェス★てつたび!」
読売旅行は7月17日、オンラインイベント「鉄印フェス★てつたび!」を開く。寺社でもらう「御朱印」の鉄道版「鉄印」を集める「鉄印帳」事業の1周年記念企画。鉄道沿線の風景や文化など鉄道旅行の楽しさを生中継で伝える。
「鉄印帳」は同社と旅行読売出版社、日本旅行、第三セクター鉄道等協議会加盟の全国の地方鉄道40社が、地方鉄道や沿線地域の振興を目的にスタート。各鉄道会社が「鉄印」を用意し、これを求めて鉄道旅行を楽しんでもらおうというものだ。この1年間の「鉄印」記帳枚数は15万枚超となる見込みなど人気を集めている。
同フェスでは、鉄道好きで知られる日本テレビの藤田大介アナウンサーが司会を務め、東京のスタジオと宮城県三陸を生中継で結ぶ。三陸鉄道運転士の仕事密着やオンラインでの三陸鉄道旅、小袖海岸の海女さん目線の海中映像、久慈琥珀博物館での琥珀発掘チャレンジなど、三陸鉄道と沿線の魅力を紹介する。鉄印をコンプリートした「鉄印帳マイスター」による鉄印帳の旅のススメも。

絶景を望む三陸鉄道
時間は12時―13時40分。参加費は500円。地元名産「瓶ドン」付きは2500円で、ウニとイクラが入った瓶ドン1本を事前に配送する。
参加申し込みはhttps://www.yomiuri-ryokou.co.jp/notice_/mlmg/2021/06/10/post_96.htmlから。締め切りは7月9日。
トピックス の新着記事
- シールを集めて「彩色兼備」と沿線地域を知ろう 秩父鉄道、4月からシールラリー開催/埼玉(22/04/04)
- 東武トップ、3月21日に東武鉄道・東京メトロ日比谷線乗入運転60周年を記念したツアー(22/02/22)
- 今年は「寅のお寺」を参拝 近鉄・阪神、2月21日に信貴山朝護孫子寺への「寅年福招ききっぷ」発売/奈良(22/02/17)
- 筑豊本線全線走破と鉄道部品オークション JR九州、2月20日にツアー(22/01/23)
- 東武東上線で迫る「6つの謎」 東武鉄道、3月14日までイベント「謎解きトレイン」(22/01/22)
- 見ごろ迎えたロウバイで冬のお花見 秩父鉄道、長瀞宝登山臘梅園へ多彩な企画/埼玉(22/01/18)
- 「SL人吉」50系客車で行く祐徳稲荷神社参拝 JR九州、22年1月16日にツアー/佐賀(21/12/25)