鉄旅の魅力を宮城三陸から生中継で発信 読売旅行、7月17日にオンラインで「鉄印フェス★てつたび!」
読売旅行は7月17日、オンラインイベント「鉄印フェス★てつたび!」を開く。寺社でもらう「御朱印」の鉄道版「鉄印」を集める「鉄印帳」事業の1周年記念企画。鉄道沿線の風景や文化など鉄道旅行の楽しさを生中継で伝える。
「鉄印帳」は同社と旅行読売出版社、日本旅行、第三セクター鉄道等協議会加盟の全国の地方鉄道40社が、地方鉄道や沿線地域の振興を目的にスタート。各鉄道会社が「鉄印」を用意し、これを求めて鉄道旅行を楽しんでもらおうというものだ。この1年間の「鉄印」記帳枚数は15万枚超となる見込みなど人気を集めている。
同フェスでは、鉄道好きで知られる日本テレビの藤田大介アナウンサーが司会を務め、東京のスタジオと宮城県三陸を生中継で結ぶ。三陸鉄道運転士の仕事密着やオンラインでの三陸鉄道旅、小袖海岸の海女さん目線の海中映像、久慈琥珀博物館での琥珀発掘チャレンジなど、三陸鉄道と沿線の魅力を紹介する。鉄印をコンプリートした「鉄印帳マイスター」による鉄印帳の旅のススメも。

絶景を望む三陸鉄道
時間は12時―13時40分。参加費は500円。地元名産「瓶ドン」付きは2500円で、ウニとイクラが入った瓶ドン1本を事前に配送する。
参加申し込みはhttps://www.yomiuri-ryokou.co.jp/notice_/mlmg/2021/06/10/post_96.htmlから。締め切りは7月9日。
トピックス の新着記事
- 駅からすぐにサイクルツーリズム JR西日本、日祝限定で「サイクルトレインプラス」本実施を開始/和歌山(25/04/01)
- 洛北の寺院・神社を巡る春 叡山電鉄、4月30日まで「春の特別ご朱印めぐり」/京都(25/02/13)
- 沿線蔵元自慢の味わいでほろよい鉄旅 近江鉄道、2・3月に「近江の地酒電車」運行/滋賀(25/01/23)
- 丹鉄の旅を楽しもう 京都丹後鉄道×「鉄印帳デジタル」で3月3日までスタンプラリー/京都(25/01/20)
- 海の京都をスムーズに周遊 ウィラー、「天橋立・伊根フリーパス」デジタルチケットを発売/京都(24/12/26)
- JR加古川線が全線開業100周年 12月27日に記念イベント/兵庫(24/12/18)
- ドーム屋根の駅舎をクリスマスムード一色に 叡山電鉄、12月14日に八瀬比叡山口駅で「クリスマスステーション」/京都(24/12/13)