東海・北信越

「日本一星空に近い屋外シアター」で夏夜を楽しむ 竜王マウンテンリゾートSORA terrace、7・9月に「星空ナイトシネマ」/長野
竜王マウンテンリゾートSORA terrace(長野県山ノ内町)は7月15、16日、9月16、17日、夜間イベント「星空ナイトシネマ」を開く。標高1770メートルの山頂エリアで満天の星を眺めながら映画鑑賞。「日本一星空に近い屋外シアター」で...

国内唯一の国道封鎖コースで自然とともに疾走 9月9―10日に「志賀高原ヒルクライム」/長野
志賀高原(長野県)を舞台に9月9―10日、「志賀高原ヒルクライム」が開かれる。コロナ禍による延期を経て昨年秋、1千人を集めて実施された第1回大会に続く開催。志賀高原の自然の魅力を感じながらサイクリストたちが疾走する。 スタート会場は志...

郷土の味「五平餅」がキーホルダーに登場 東美濃でガチャ登場/岐阜
岐阜県東美濃地方の郷土食「五平餅」がガチャガチャになった。12店の五平餅キーホルダーをエリア内限定で販売。地域の風土・魅力を新しいスタイルでお土産化し、味とコレクションを楽しんでもらう。 岐阜県と東美濃歴史街道協議会、近畿日本ツーリス...

能登輪島の風土を感じる 輪島キリコ会館で御陣乗太鼓の無料実演/石川
能登伝統の祭事「キリコ祭り」の魅力を伝える輪島キリコ会館(石川県輪島市)では4月29日から、「御陣乗太鼓」の無料実演が始まった。地元に伝わる陣太鼓に触れ、能登輪島の風土を感じたい。 御陣乗太鼓は同市名舟町で伝承される陣太鼓です、石川県...

きもので華やかに過ごす春 十日町市で5月3日に「十日町きものまつり」/新潟
新潟県十日町市では5月3日、市中心部で「十日町きものまつり」が開かれる。本町通り、高田町、駅通りを歩行者天国にしてきものにまつわる多彩なイベントを開催。伝統のきものの産地として矜持を伝える。 会場各所では各町内による出店やイベントを開...

軽井沢レイクガーデン、4月21日に今シーズンの開園スタート 11月5日まで/長野
軽井沢レイクガーデン(長野県軽井沢町)は4月21日に今シーズンが開幕する。11月5日までの開園期間で、四季折々の植物と自然美を伝える。 同園は「野バラと湖のガーデン」として、約1万坪の敷地に軽井沢の風土にあった植物を楽しめるナチュラル...

遊び要素ふんだんに 朝熊山麓公園がリニューアルオープン/三重
朝熊山麓公園(三重県伊勢市)がこのほどリニューアルオープンした。遊具を新設するなど周辺施設を整備。誰でも安心して遊べる施設に生まれ変わった。伊勢のまちを一望しながら、家族でグループで楽しく過ごす一日を―。 障がいのある人もない人も誰も...

樹齢150年超の花と半田運河の賑わい 半田市で4月15日から「萬三の白モッコウバラ祭」/愛知
愛知県半田市では4月15―30日、「萬三の白モッコウバラ祭」が開かれる。国指定重要文化財の小栗家住宅に日本最古・最大級の白モッコウバラが花を咲かせ、半田運河周辺でもイベントを開催。春の半田を満喫する一日を楽しみたい。 「萬三の白モッコ...

国宝ライトアップや勇壮な祭り 高岡の春を彩る祭事が目白押し/富山
富山県高岡市ではこの春、歴史に根差した多彩なイベント・祭事が開かれる。歴史情緒を体感する春の旅を楽しみたい。 国宝・瑞龍寺では4月29日―5月1日に「春のライトアップイベント」を開催。コロナ禍による休止を経て4年ぶりに再開。「音と光の...

里山をゆるーく登山、山頂では野立てを楽しむ 阿智昼神観光局、4月16日に笠松山ハイク/長野
阿智昼神観光局(長野県阿智村)は4月16日、笠松山を登山ガイドと登る「笠松山 野立てハイク」を実施する。南アルプスと伊那谷を一望。里山風情と絶景を楽しむ春の1日になる。 笠松山は、飯田市大瀬木地区の里山。初心者でも登りやすく南アルプス...