政治、経済の中心・千代田区の名建築を探訪 区観光協会が「歴史さんぽMAP」第3弾リリース/東京
20/10/02
東京都・千代田区観光協会は9月30日、区内の散策に便利な「ちよだ歴史さんぽMAP」の第3弾の配布を始めた。今回のテーマは「近代建築めぐり」。江戸時代から今まで続く政治、経済の中心地である同区に点在する名建築を掲載し、千代田区ならではの近代歴史紀行へ誘う。
「ちよだ歴史さんぽMAP」は、江戸時代からの歴史をテーマに区内を周遊してもらおうと企画。スポットの写真や開設、コラム、食の情報などを地図に落とし込んだ。これまで「江戸城とお堀めぐり」「「ちよだ浮世絵名所めぐり」をリリースしている。
今回は、区内にある明治、大正、昭和初期の名建築41カ所を紹介。今も残るレトロな建築物を通して区の魅力に触れられる。初の試みとして通常は内覧できない日本工業倶楽部やニコライ堂鐘楼など6カ所の建物内部を360度カメラで撮影。地図上のQRコードからVR映像で楽しめるという趣向も凝らした。
配布は、千代田区観光案内所、千代田区日比谷図書文化館、東京シティアイ、神田インフォメーション、主婦会館プラザエフ、新宿区観光案内所などで。無料。
詳しくはhttps://visit-chiyoda.tokyo/app/information/detail/85へ。
関東 の新着記事
- 深川の名園の季節の美 清澄庭園で5月24日から「花菖蒲と遊ぶ」/東京(25/05/16)
- 光と音の演出で往時の世界を 旧芝離宮恩賜庭園、5月22―25日に「夜会」開催/東京(25/05/13)
- 大名庭園でつつじを楽しむ 5月2日まで「春の六義園」/東京(25/04/18)
- 見頃を迎えたツツジに春を感じる 神代植物公園、4月8日から「つつじウィーク」/東京(25/04/04)
- 川下りで楽しむ風情とスリル 今年も「長瀞ラインくだり」シーズン到来/埼玉(25/03/26)